平成15年度全国大会第58回年次学術講演会 実 施 要 領 |
実施要領は平成14年度版に準拠しています! |
講演概要集をCD-ROM化し,登録参加手続きをした参加者全員に配布します. インターネットWWW上で,講演の申込みと投稿原稿の受付をします. 投稿原稿はPDFファイル形式で受付けます. 講演者および聴講者の全員から、一律の登録参加料をいただきます 参加者は事前に登録参加申し込みが必要です. 土木学会のCPD(継続教育)対象プログラムです.「継続教育記録簿」持参者は,講演・聴講の時間に応じたCPD単位を取得できます. |
土木学会第58回年次学術講演会(平成15年度全国大会)を開催いたします.
講演申込方法,聴講者の参加申込方法,料金体系の取扱いは平成14年度の全国大会に準拠しています.
該当する部分を熟読の上,手続きを取っていただきますようお願いいたします.知りたい内容について、左のフレームの項目をクリックして表示させてください.
実施概要
(1)実施期日 2003年9月24日(水),25日(木),26日(金)の3日間
(2)実施場所 徳島大学 (徳島市南常三島町2-1 常三島キャンパス)
(3)講演部門
講演部門は次の7部門および共通/特別セッションからなります.
各部門の具体的なセッション名は,左フレームの「部門別セッション一覧」,「共通セッション一覧」,「特別セッション」をご覧ください.第1部門―応用力学,構造工学,鋼構造,耐震工学,地震工学,風工学など
第2部門―水理学,水文学,河川工学,水資源工学,港湾工学,海岸工学,海洋工学,環境水理など
第3部門―土質力学,基礎工学,岩盤工学,土木地質,地盤環境工学など(主な論点が地盤工学に関するものであること)
第4部門―土木計画,地域都市計画,国土計画,交通計画,交通工学,鉄道工学,景観・デザイン,土木史,測量など
第5部門―土木材料,舗装工学,コンクリート工学,コンクリート構造など
第6部門―建設事業計画,設計技術,積算・契約・労務・調達,施工技術,環境影響対応技術,維持・補修・保全技術,建設マネジメントなど(主な論点が建設工事に関するものであること)
第7部門―環境計画・管理,環境システム,用排水システム,廃棄物,環境保全など
(いずれの部門においてもその部門に関連した地球環境問題を扱う.)
上記の7部門を越えた研究および複数の部門に関連する研究のテーマを対象として,共通セッションを設けます.今年度の共通セッションのテーマは,公募によるテーマから16件が仮テーマとして選定されました.共通セッションの最終的なテーマ名は講演申込み完了後に決定されます.
本セッションは講演者をフェロー会員に限定した特別セッションで,フェロー会員から全世代の土木技術者へ提案や問題提起をしていただき,部門,世代を越えた議論の場を作ることを目指しています.そして,土木分野が21世紀の国づくりに果たす役割を考え,未来へ向けて情報を発信していきます.
(4)講演内容
年次学術講演会にふさわしい内容を備えたものとし,原則として未発表のものとします.
(5)講演時間
1題あたりの講演時間は,質疑時間を除く原則として7分とします.その他のセッションの運営については座長の指示に従ってください.
(6)講演方法
各部門とも個人発表のみとします.一般発表では,OHP(オーバーヘッドプロジェクター)を用いる用意をし,聴講者が発表自体に注意を集中できるよう配慮してください.
液晶プロジェクタ使用による発表は今年も試行を予定しています.詳しくは,学会誌7月号とこのホームページでお知らせ致します.
(7)講演申込題数
全部門を通じて講演者(登壇者)1人につき1題に限ります.
(8)優秀講演者表彰について
例年通り,優れた講演を行った若手研究者,技術者を表彰いたします.詳細は学会誌7月号の全国大会案内に掲載いたします.
(9)その他
英語による講演も歓迎します.英文講演概要は,和文執筆要領に準じて作成してください.なお,ポスターセッションは,本年度も休止とさせていただきます.
(10)講演資格
講演できるのは土木学会会員もしくは海外の協定22学協会会員に限ります.
海外の協定22学協会はここをクリックしてください.
各種手続きの方法
インターネットを利用した電子申込みを原則とします.原稿ファイルの形式はPDF形式のみ受付けます.登録参加料は10,000円(学生は7,000円)になります(講演申込料,参加費を含む.CD-ROM版講演概要集は配布).講演者は,講演申込みを登録参加申込みと兼用とするため,6月以降改めて登録参加(聴講)申込みをする必要はありません.また,大会当日に登録参加(聴講)料を支払う必要もありません.なお,最新の情報に付きましては,このホームページから随時情報発信を致します.
従来通り紙面による講演申込みも受付けます.ただし,この場合の登録参加料は15,000円(学生は12,000円)になります(電子化経費,講演申込料,参加費を含む.CD-ROM版講演概要集は配布).講演者は,講演申込みを登録参加申込みと兼用とするため,6月以降改めて登録参加(聴講)申込みをする必要はありません.また,大会当日に登録参加(聴講)料を支払う必要もありません.
事前の登録参加(聴講)申込みを原則とします.登録参加料は10,000円(学生は7,000円)になります(参加費.CD-ROM版講演概要集は配布).登録参加(聴講)申込み期間外での申込みも可能ですが,登録参加(聴講)料は割り増しになります.
大会当日,CD-ROM版概要集が閲覧できるサービスを行う予定はありませんので,登録参加(聴講)申込み期間内で申込みを行い,事前にCD-ROM版概要集入手されることをお勧めいたします.
印刷版概要集については,販売部数とその印刷に関連する作業量の多さを考え,昨年より廃止しています.ご理解のほどよろしくお願いします.なお,CD-ROM版(全部門収録)を登録参加者全員に配布いたします.