JSCE
土木学会

教育企画・人材育成委員会 生涯学習小委員会

生涯学習小委員会 活動報告

調査報告

発表論文 (概要)

  1. 小学校の教科教育(社会科・理科)における土木工学
       第63回年次学術講演会2008.09 (本編:pdf-0.03MB)
  2. 小学校総合学習の材料分野からのアプローチ
       第63回年次学術講演会2008.09 (本編:pdf-0.3MB)
  3. 小学校の理科教育支援に関する関東支部栃木会足利地区の取り組み
       第63回年次学術講演会2008.09 (本編:pdf-0.4MB)
  4. 土木学の生涯学習教育における「エクスカーション」の実施と可能性
       第63回年次学術講演会2008.09 (本編:pdf-0.3MB)
  5. 小学校総合学習への土木工学からの支援(その4)
       第61回年次学術講演会2006.09 (本編:pdf-0.1MB)
  6. 教育企画・人材育成委員会が目指すもの
       第61回年次学術講演会2006.09 (本編:pdf-0.2MB)
  7. 教育プログラムにおける土木工学と土木技術者の関わり
       第61回年次学術講演会2006.09 (本編:pdf-0.2MB)
  8. 小学校総合学習における環境教育─土木学会と小学校のコラボレーション─
       月刊「学術の動向」日本学術会議2006.4 (本編:pdf-0.1MB)
  9. 総合的な学習への支援と人材の育成
       第60回年次学術講演会2005.09 (本編:pdf-0.1MB)
  10. 小学校総合学習への土木工学からの支援(その3)
       第60回年次学術講演会2005.09 (本編:pdf-0.1MB)
  11. 小中学校における「総合的な学習の時間」支援に関するホームページの活用
       第60回年次学術講演会2005.09 (本編:pdf-0.5MB)
  12. 一般市民を対象とした土木教育
       第59回年次学術講演会2004.09 (本編:pdf-0.1MB)
  13. 生涯学習小委員会の活動と人材育成との結びつき
       第59回年次学術講演会2004.09 (本編:pdf-0.1MB)
  14. 総合学習教材への土木工学からの支援
       第58回年次学術講演会2003.09 (本編:ppdf-0.1MB)
  15. 小学校総合学習への土木工学からの支援(その2)
       第58回年次学術講演会2003.09 (本編:pdf-0.2MB)
  16. 小学校総合学習への土木工学からの支援
       第57回年次学術講演会2002.09 (本編:pdf-0.1MB)


発表論文の概要
タイトル 発表者 発表学会 本編
16 小学校の理科教育(社会・理科)における土木工学 秋元礼子・幣守健・岩井茂雄・末武義崇 第63回年次学術講演会
2008.09土木学会
本編:pdf-0.03MB
【概要】土木学会教育企画・人材育成委員会生涯学習小委員会では,これまで活動してきた総合学習支援に加え,社会科・理科などの教科教育に対しても,土木工学の分野から具体的な支援活動をおこなうため,現行の学習指導要領とそれに基づく教科書における項目と土木工学の関連について調査を行っている.ここでは,特に小学校3〜6年生の社会科・理科に関し,教科書の各単元の内容を分析した結果を報告する
15 小学校総合学習の材料分野からのアプローチ 川島顕・藤原浩已・丸岡正知・坂寄信行 第63回年次学術講演会
2008.09土木学会
本編:pdf-0.3MB
【概要】平成19年度は小学校より「地域に学ぶ」というテーマで総合学習を行いたいとの要望を受けた。そこで、平成19年度は児童の身近な地域にある材料及びその現場で使われようとされている最先端コンクリート技術についての授業を行うこととした。本報告は土木学会関東支部栃木会の活動の一環として平成197月に行ったコンクリート分野での総合学習を実施した例について報告する。
14 小学校の理科教育支援に関する関東支部栃木会足利地区の取り組み

末武義崇・長尾昌朋・上岡充男・田島

第63回年次学術講演会
2008.09土木学会
本編:pdf-0.4MB
【概要】 栃木会では支援活動対象となる科目および地域の拡大を目的とし,平成19年度に足利市内の小学校2校を対象として理科教育支援を実施した.本報告では,筆者らが関わったこれら2件の支援事例について実施状況を紹介し,併せて地域に根ざした教育支援活動の今後の展望について考察する.
13 土木学の生涯教育における「エクスカーション」の実施と可能性

清野聡子

第63回年次学術講演会
2008.09土木学会
本編:pdf-0.3MB
【概要】土木学は、公共のための工学として、多くの人達の意見をもとに計画、決定され、アウトプットである構造物や管理が支持を受ける必要があると考えられる。その際、技術者のみでなく、一般の人が内容に関心をもち、理解を進めることは重要である。生涯学習の手法として、「エクスカーション」に着目し、土木学会中部支部などで実施を重ねてきた。講演では、実例をもとに、エクスカーションの意義と可能性を論じる。
12 小学校総合学習への土木工学からの支援(その4) 奥村俊行・池田駿介・依田照彦 第61回年次学術講演会
2006.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】土木学会教育企画・人材育成委員会生涯学習小委員会では、引き続き、小学校における「総合的な学習の時間」への具体的な支援活動を行った。本稿は、平成17年度に行った支援活動に関する評価並びに、今後の支援方法を報告するものである。
 今回、学部生並びに院生による支援活動を行い、その有効性は確認出来たが、今後有益になる支援を行うためには、@学習指導計画案を含む支援内容の詳細化、A担当教諭の評価を含めた事例紹介の充実、B支援活動を円滑に行うためのコーディネーター制度の確立、C総合的な支援活動を行うための組織体制の確立と教育関連公的機関へのアプローチ等が必要とされる。
11 教育企画・人材育成委員会が目指すもの 依田照彦・秋元礼子 第61回年次学術講演会
2006.09土木学会
本編:pdf-0.2MB
【概要】土木学会の教育企画・人材育成委員会は,会員,土木技術者,土木系学生・生徒及び学童を含む一般市民を対象としながら,中・長期的視点より社会基盤に関わる教育全般の企画と実施について具体案を提言し,実行することを目的としている.委員会の活動は,@土木技術者の生涯教育に関するグランドデザインの作成に関すること,A土木系学生・生徒に対する専門教育の調査と指針の作成に関すること,B学童から一般市民までを対象とした社会基盤に係る啓発と教育に関すること,C上記の3 点に係る学会戦略の構築に関すること,Dその他,教育企画および人材育成に関すること,などにまとめられる.
10 教育プログラムにおける土木工学と土木技術者の関わり 秋元礼子・依田照彦 第61回年次学術講演会
2006.09土木学会
本編:pdf-0.2MB
【概要】土木工学を志す学生を含めた,学生の理系離れが問題視されるようになって久しい.これは産業の発展・多様化や,技術のブラックボックス化,さらには,公共事業適正化の流れの中で土木工学を取り巻く環境の変化などが要因であると考えられる.このような中,長期的視野で土木工学を活用し続けるためには,土木工学の社会的役割に関する認識と高度な技術に関する理解を合わせ持つことのできる人材の育成が不可欠であり,ここでは基本的な教育プログラムの中で土木工学がどのように応用されているか模索し,技術者と教育の関わり方について検討する.
9 小学校総合学習における環境教育
─土木学会と小学校のコラボレーション─
池田駿介・奥村俊行 月刊「学術の動向」
2006.4日本学術会議
本編:pdf-0.1MB
【概要】(社)土木学会では、大学教育や技術者を対象とする技術者資格や継続教育プログラムの提供はもちろんのこと、小学生、中高生から社会人までを対象とする生涯学習支援にも力を注いでいる。本稿では、これらの活動の一環として、土木学会教育企画・人材育成委員会生涯学習小委員会(以下、生涯学習小委員会)が行った目黒区立東山小学校における総合学習支援活動を通じて小学生向けの環境教育の支援事例を報告し、今後の総合学習における学会と小学校の協力体制のあり方の方向性を示すものである。http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2006-04.html
8 総合的な学習への支援と人材の育成 依田照彦・峯岸邦夫・奥村俊行・秋元礼子 第60回年次学術講演会
2005.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】生涯学習小委員会では,@総合学習を目指した学習内容,そのサポート体制の検討,A教諭の方々および学童の「土木工学」に対する理解の促進,B「土木工学」を通しての学校を含む地域社会への情報発信などを意図して,平成15 年度からの第II 期小委員会において総合学習支援の可能性を模索してきた.ここでは,諸外国において「まちづくり学習」が小中学校のカリキュラムに取り入れられている現状を紹介するとともに,教諭・学童のみならず地域の住民を巻きこんで学校と地域との連携や融合の支援を図るための学習支援活動を通し,「人材の育成の有り方」について検討する.
7 小学校総合学習への土木工学からの支援(その3) 峯岸邦夫・岩井茂雄・野水雅之・依田照彦・奥村俊行 第60回年次学術講演会
2005.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】(社)土木学会教育企画・人材育成委員会生涯学習小委員会(依田照彦委員長)は、土木技術者の生涯にわたる教育(継続教育)と一般市民への土木教育(啓蒙活動)を目的として平成13年に設置された。現在は、一般市民への土木教育、特に小学校の「小学校の総合的な学習の時間(以下、総合学習と省略)」の支援活動を中心に行っている。本報では、第U期(平成15年〜16年)に行った活動のうち実際に小学校5年次設置の総合学習支援活動を行った事例について以下に報告をする。
6 小中学校における「総合的な学習の時間」支援に関するホームページの活用 幣守健・秋元礼子・依田照彦 第60回年次学術講演会
2005.09土木学会
本編:pdf-0.5MB
【概要】総合学習の学習課題には,地域の河川や山林の防災,まちづくりや環境問題など,土木工学分野と密接に関連したテーマが多く含まれているが,一方で,現場の教諭の間からは効果的で良質な題材の準備に多大な労力を費やしている,という声も聞かれる.こうした中,土木学会教育企画・人材育成委員会生涯学習小委員会では,総合学習の実施における土木学会としての支援策を検討しており,その一環として,学会ホームページを通じて総合学習支援の情報発信を行っている.ここでは,その概要について紹介する.
5 一般市民を対象とした土木教育 峯岸邦夫・依田照彦・天野光歩 第59回年次学術講演会
2004.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】土木学会土木教育委員会生涯学習小委員会(依田照彦委員長)の活動第T期にあたる平成13年〜14年では,官公庁および各企業における継続教育の実情についての調査と一般向けの土木教育についての実態調査を地方自治体,教育委員会(教育センター),小・中学校,大学より行った。その後,活動の一部を継続教育実施委員会に移譲し,本小委員会では,一般市民を対象とした土木教育活動に重点を置くことにした。第U期(平成15年〜)では,第T期で収集した情報を生かすべく,ホームページ上での情報発信や,小学校の「総合的な学習の時間(以下,総合学習と略す)」における土木工学から支援方策の検討などを行い,当小委員会活動において得られた情報,知見などについて報告する。
4 生涯学習小委員会の活動と人材育成との結びつき 依田照彦・峯岸邦夫・奥村俊行・秋元礼子 第59回年次学術講演会
2004.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】土木学会土木教育委員会生涯学習小委員会では,平成13年度より,継続教育実施委員会への資料提供を目的とした調査を行うことと,生涯学習というテーマで土木学会の抱える問題にどのような貢献ができるかを調査し,その仕組みを制度化することを目標に小委員活動を開始した.ここでは,小委員会活動と人材育成との結びつきについて,小学校の総合的な学習(以下,総合学習と略す)を中心に述べる.
3 総合学習教材への土木工学からの支援 峯岸邦夫・平暁・福角孝雄・依田照彦 第58回年次学術講演会
2003.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】土木学会土木教育委員会生涯学習小委員会(依田照彦委員長)では、総合学習も含めた生涯学習の実態調査および課題となっている教材の状況、土木学会としての支援策を検討している。検討を通じて小学校総合学習において土木工学の貢献度が高いと判断し、小委員会で検討されている「まちづくり」をテーマとした総合学習支援策の提案について報告する。
2 小学校総合学習への土木工学からの支援(その2) 古田五波・奥村俊行・吉川正嗣・依田照彦 第58回年次学術講演会
2003.09土木学会
本編:pdf-0.2MB
【概要】土木学会土木教育委員会生涯学習小委員会では、平成13年度の検討を踏まえ、小学校における「総合的な学習の時間」への具体的な支援活動を行った。本稿は、平成14年度行った支援活動に関する評価、今後の支援方法を報告するものである。
 今後、有益になる支援を行うためには、@総合学習の具体的支援可能性などについて相談出来る「土木工学教育」サポート機能の確立、A担当教諭及び児童生徒の学習の情報収集源と成り得る「土木工学」に関するHPなどの充実、B学習で使用する簡易な測定機器の無償貸与、C現場の要望に則した具体の人材派遣、等が必要とされている。
1 小学校総合学習への土木工学からの支援 平暁・奥村俊行・吉川正嗣・依田照彦 第57回年次学術講演会
2002.09土木学会
本編:pdf-0.1MB
【概要】土木学会土木教育委員会生涯学習小委員会では、総合学習も含めた生涯学習の実態調査及び課題となっている教材の状況、土木学会としての支援策を検討している。検討を通じ、小学校総合学習において土木工学の貢献度が高いと判断し、小委員会で検討されている「まちづくり」をテーマとした総合学習支援策を提案するものである。
課題の検証の観点は概ね以下のように考えている。
@産学官の協力体制、A現場教諭、保護者の協力、B手法の評価、C費用と時間配分
© Japan Society of Civil Engineers