土木学会・土木計画学研究委員会
土木学会->土木計画学研究委員会->バスサービスハンドブック講習会の開催について
バスサービスハンドブック講習会の開催について
下記の要領でバスサービスハンドブック(本年11月に発行)の講習会を開催いたします.お近くに関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら,ご案内いただければ幸いです.
以上,よろしくお願いいたします.
バスサービスハンドブック講習会の開催について
1. 主催
- 土木学会 土木計画学研究委員会(担当:生活交通サービス研究小委員会)
2. 後援
- 国土交通省
3.日時
- 平成19年1月29日(月)13:00-16:30
4.場所
- 土木学会 講堂 (東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)
5.参加費
- 無料。
テキストとして「バスサービスハンドブック」を会場にて販売します(販売予定価格:2,800円(税込み,会場特価、現金払いのみ))
6.プログラム
- 13:00-13:05
- 開会挨拶 小委員会副委員長 横浜国立大学教授 中村文彦
- 13:05-13:25
- ハンドブックの趣旨
小委員会委員長 神戸大学教授
喜多秀行
- 13:25-13:50
- バスサービスを取りまく環境と地域の役割
岐阜大学教授 竹内伝史
- 13:50-14:10
- 政策課題への対処の基本的手順と留意事項
岸野都市交通計画コンサルタント 岸野啓一
- 14:10-14:20
- 分析・計画の技術と手法
鳥取大学助教授 谷本圭志
- 14:20-14:35
- 休 憩
- 14:35-15:00
- 青森県平賀町の公共交通計画策定の事例
東北大学助教授 徳永幸之
- 15:00-15:25
- 篠山市バス退出申し出に対する対策事例
岸野都市交通計画コンサルタント 岸野啓一
- 15:25-15:50
- 広島県内における「生活バス交通等確保計画」策定手順の事例
福山コンサルタント 森谷淳一
- 15:50-16:05
- 研究動向とハンドブックの更新予定
鳥取大学助教授 谷本圭志
- 16:05-16:20
- 地域の公共交通の活性化・再生
国土交通省総合政策局 交通計画課長 佐々木良
- 16:20-16:30
- 質疑応答
- 16:30
- 閉会
7.申し込み方法
- 下記の問い合わせ先に,FAXまたはE-mailで,氏名,所属,連絡先(電話番号,FAX)をお送り下さい.
8.問い合わせ先
- 鳥取大学工学部社会開発システム工学科 谷本圭志
- TEL: 0857-31-5310 FAX: 0857-31-0882
E-mail: tanimoto@sse.tottori-u.ac.jp
Copyright 2006. The Infrastructure Planning Committee, JSCE. All rights reserved.