土木学会・土木計画学研究委員会

  

English・最終更新日:平成20年09月29日(Last Modified:September 29, 2008

土木計画学研究委員会について

   土木計画学研究委員会は、「土木計画のあるべき姿、その問題点を検討し、あわせて計画に関する調査、策定、研究等を行うことを目的」として、昭和41年8月26日付で土木学会理事会の承認のもと設置されました。なお、本委員会では活動の活発化、メンバー選出の偏りを少なくするため、公募委員制度を発足させました。(土木学会誌98年5月号p84参照)

委員長所信

土木計画学研究委員会委員長 北村 隆一

 世紀も変わり,グローバリゼーションの正体もだんだん見えてきて,多くのものが転機を迎えているようです.特に,土木建設業界はその規模,体質を大きく変換することを余儀なくされているように見えます.おそらくは,土木計画学も転機にあるのでしょう.

  ここでまず計画について考えてみます.私が持っている疑問は,人々は計画ができるほど進化したのか,というものです.言い換えると,学問としての計画学の知識を援用したあとで,世の中はどれほど,そしてどのようによくなりうるのか――もちろん,世の中はよくなっているのだろうけれども,どのような局面でよくなっているのか,という問いです.→全文はこちら

土木計画学研究委員会・委員長所信

研究委員会の組織

委員会活動

土木計画学研究委員会の活動

研究小委員会等の活動

委員会からのお知らせ

土木計画学研究委員会へのご意見について

平成20年度土木計画学公共政策デザインコンペに対する協賛金のお願い

各種行事等のお知らせ

土木計画学研究委員会主催行事のお知らせ

第36回土木計画学研究発表会(秋大会)について(2007.11.23〜11.25開催)

第37回土木計画学研究発表会(春大会)について

土木計画学公共政策デザインコンペについて

ミニシンポ・徹底討論「土木の創造的転換:総合的地域マネジメント技術の構築と実践」

ワンデイセミナーの開催等について

過去の土木計画学研究委員会主催行事のお知らせ

関連行事等のお知らせ

リンク

委員会からのお知らせ

■土木計画学研究委員会へのご意見の募集

 土木計画学研究委員会では、委員会へのご意見を募集するために目安箱を設置いたしました。ウェブサイト上のフォームを利用して、簡単に本委員会へのご意見をお送りいただくことができます。多くのご意見を賜りますようお願いいたします。

目安箱はこちら

■第38回土木計画学研究発表会(秋大会)

 土木計画学研究委員会では、下記の概要で2008年の秋期における土木計画学研究発表会(秋大会)を開催します。

 開催時期:2008年11月1日(土)〜3日(月・祝)

 開催場所:和歌山大学栄谷キャンパス(和歌山市栄谷930)

 アクセス:南海和歌山市駅からバス15-20分、
      JR和歌山駅からバス30-35分

第38回土木計画学研究発表会(秋大会)・講演申込と論文投稿
受付期間:平成20年7月1日(火)〜7月25日(金)16:00

 ・第38回土木計画学研究発表会・会告2008.06.30掲載
 ・講演用原稿書式見本・日本語版2008.06.30掲載
 ・講演用原稿書式見本・英語版2008.06.30掲載
 ・プログラム【確定版】(エクセルファイル)2008.09.29掲載
 ・開催校ホームページ 2008.09.11掲載

これから行われる関連行事の案内

これから行われる行事のご案内一覧

更 新 履 歴

2008.09.29
第38回土木計画学研究発表会(秋大会)確定版プログラムを掲載いたしました。

2008.09.19
これから行われる行事のご案内を更新いたしました。
環境・地域・社会資本問題検討小委員会・委員公募を更新いたしました。

2008.09.11
第38回土木計画学研究発表会(秋大会)開催校ホームページを掲載いたしました。
これから行われる行事のご案内を更新いたしました。

2008.08.27
第38回土木計画学研究発表会(秋大会)暫定版プログラムを掲載いたしました。

2008.07.30
計画学研究委員会夏合宿2008を掲載いたしました。

2008.06.30
第38回土木計画学研究発表会(秋大会)会告を掲載いたしました。

2008.05.26
第3回公共政策デザインコンペを更新いたしました。

2008.05.15
第37回土木計画学研究発表会(春大会)開催校ホームページへのリンクを掲載いたしました。

2008.02.28
第37回土木計画学研究発表会(春大会)の発表申込/申込み内容の変更を掲載いたしました。
・「これから行われる行事のご案内」に2件の案内を掲載いたしました。

2008.02.22
・「これから行われる行事のご案内」に5件の案内を掲載いたしました。

2008.01.29
・「これから行われる行事のご案内」に5件の案内を掲載いたしました。

2008.01.15
「土木計画学研究論文論文集Vol.25」の論文の募集を掲載いたしました。
・「これから行われる行事のご案内」に4件の案内を掲載いたしました。

 

過去の更新履歴

お問い合わせ先

■ IPメールへの新規登録および登録情報変更

 IPメールとは、土木計画学に関連する学術・行事等の多様な情報を提供・交換するものです。このIPメールとHPを連携させて、皆様に多様な情報を御提供しております。このメーリングリストへの新規登録あるいは登録情報変更をご希望される場合は、下記の手順をご参照ください。なお、登録予定のメールアドレスについてはお間違いのないようご確認をお願いいたします。

手順
1.新規登録か登録情報変更かについて、担当者(橋本・菊池)に同報メールでその旨を連絡。
hashimoto@jsce.or.jp, kikuchi@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp

2.その際に、下記項目を明記してください。
・新規登録の場合:御氏名、御所属、登録アドレス
・登録変更の場合:御氏名、御所属、および
 旧(現在登録アドレス)→aaa@aaa.jp
 新(新規登録アドレス)→bbb@bbb.jp

■ 委員会活動に関するご相談窓口

 ワンデーセミナーの開催・小委員会・ワークショップ等の立ち上げに関するご相談は下記の相談窓口にてをお受けいたします。
[相談窓口]
  橋本 剛志(HASHIMOTO Tsuyoshi)
 社団法人 土木学会 研究事業課
 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地

 JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS Research Section
 Yotsuya, 1-Chome, Shinjuku-ku Tokyo 160-0004, JAPAN

 Tel : 03-3355-3559, Fax: 03-5379-0125
 E-mail: hashimoto@jsce.or.jp

■ ウェブサイトに関するご連絡先

ウェブサイト担当幹事:
 菊池 輝(京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻)
 E-mail:kikuchi@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp
 FAX:075-383-3236

 
Copyright 2005-2007. The Infrastructure Planning Committee, JSCE. All rights reserved.