土木学会・土木計画学研究委員会

■「環境・地域・社会資本問題検討小委員会」委員公募のお知らせ

 土木計画学研究委員会(委員長:石田東生筑波大学教授)では「環境・地域・社会資本問題検討小委員会−かたち・人材・連携を考える小委員会−」の設置にあたり,委員を公募いたします.

本小委員会は,平成20年7月26〜27日に開催された土木計画学研究委員会夏合宿 http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/scamp.htm において審議され,11月開催の土木計画学研究委員会で設置される予定です.小委員会の今後の活動を円滑に進めるため,現時点で委員を公募いたします.

下記に本小委員会の概要を示します.詳細につきましてはPDF資料をご参照下さい.内容をご一読いただき,本研究小委員会の活動に積極的にご参加いただける方は,是非ご応募くださいますよう,お願い申し上げます.

●委員会名称
「環境・地域・社会資本問題検討小委員会」

●目的
わが国の「環境」,「地域」,「社会資本」のありかたに対する基本問題を検討するため,人材(=育成と活用),かたち(=計画のフレームと手続き,運営・管理・人材活用等の仕組み),連携(=実践のための組織間連携,新たな公の連携)の3つを小委員会活動の視座に位置付け,政策・計画・管理運営・整備制度等の理念や具体的な仕組み,人材育成・活用の仕組みなどの提案・提言を学会の立場で行うことを主な目的にする。

●活動期間
2008年11月から2010年11月までの2ヵ年間を予定。
旅費,交通費は支給されません。

●公募締切日
2008年10月15日(水)

●応募方法
本小委員会に参加を希望される方は,本小委員会の主な活動目的が学会の外への提言にあることから,本小委員会参加後にどのような貢献を予定されているか,特に「人材」,「かたち」,「連携」のいずれか,あるいは複数を対象に,ご自身のお考えと活動対象とをエッセイとして記述して提出して頂きます。
なお,本小委員会活動に関わる情報を希望する方のためには,(仮称)「小委員会の友」リストへの登録が出来るようにして,登録者には電子メイルを通じた情報提供を行う予定です。

●応募先
本小委員会の委員に応募される方は,下記のメイルアドレスに,@氏名,A所属,B連絡先,Cエッセイ(A4で1-2枚程度)をEメイルに添付してご提出ください。送付先:事務局土木計画学研究委員会担当:橋本剛志,hashimoto@jsce.or.jp

●詳細
土木計画学研究委員会のHPから,本小委員会設置の資料をダウンロードしてご覧ください。

 

Copyright 2008. The Infrastructure Planning Committee, JSCE. All rights reserved.