研究フォーラム 2050年の東京の風景を考える

主催:東京大学 GCOE都市空間の持続再生学の展開
C部会(世話役:大方潤一郎)
日時: 2010年3月17日(水) 1300-1700
場所:東京大学 工学部1号館15番教室
申し込み先:東京大学都市工学科 黒田由佳: kuroda[at]bin.t.u-tokyo.ac.jp
http://bin.t.u-tokyo.ac.jp/~hato/Tokyo2050_GCOE.pdf
※内容などで不明な点がござましたら,羽藤まで気軽にお問い合わせください.

概要:
本フォーラムでは,近年の人口,交通などに関する東京の動向分析結果を下敷きに,住宅,交通,医療,経済,景観,環境,エネルギーなどさまざまな観点から2050年の東京の風景を考えたい.データが示す過去の東京のトレンド,学生討議,オープンディスカッションを通じて様々な分野の専門家,学生が相互に掘り下げた議論を展開することで,東京の未来シナリオについて立体的な視座を得ることを目的に開催する.

日時:3月17日 1300-1730
場所:
プログラム:
1300-1310
はじめに 2050年の東京の風景を考える 大方潤一郎(都市)

1310-1430
話題提供:東京の過去と未来
東京の過去:大月敏雄(建築)
1.土地利用の歴史的変遷とその可視化 井上亮(社会基盤)
2.近年の東京の人口変遷に見る東京像 金森亮(GCOE)
東京の未来:羽藤英二(都市)
1.東京2050の人口予測値に見る東京の将来像   秋山浩之(みずほ総研)
2.パリの将来像の描き方から東京2050を考える 羽藤英二(都市)

1445-1615
東京2050 社基×都市×建築学生WS(司会:羽藤英二)
1.個室化する都市:東京の郊外を考える  萩原知子(社基M1)
2.水と緑の多孔質化から街路再生を考える 高取千佳(都市M1)
3.オンデマンドモビリティが変える東京像 原 祐輔(都市D1)
4.超高齢化社会:住宅地の未来像を考える 佃 悠(建築D2)

1615-1730
東京2050オープン討議
1.計画論と住宅から東京2050を考える 大方潤一郎(都市)
2.低炭素と縮退から東京2050を考える 小林光(環境省)
3.緑と生物多様性から東京2050を考える 石川幹子(都市)
4.交通まちづくりから東京2050を考える 原田昇(都市)

1730-1830
交流会

このページの先頭に戻る