Civil Engineering Design Prize 2006, JSCE
土木学会デザイン賞総合案内
選考結果 授賞作品/関係者リスト 総評 選考委員 選考経過
作品選集の販売について 授賞記念品の販売について
天野 光一
(選考委員長)
所属
日本大学理工学部社会交通工学科 教授
専門
景観論、公共施設デザイン
著書
「景観用語事典」(共著)、「それは足からはじまった」(共著)、「港の景観設計」(共著)
作品
岐阜市長良橋、アルミニウム合金製橋梁用防護柵ほか
審査の
ポイント
デザインに関わるとどうしても自己主張をしたくなる。自己抑制のきいた、“もの”のデザインを脱皮し、風景のデザインになっているものを選びたい。つまり、ものとしての姿の洗練はもちろん重要であるが、風景の中にどのように挿入され、風景として成り立っているかを注目したい。それが、住民に国民に愛され後世に残しうる重要な耐久財としての風景であると考えるから。
江川 直樹
所属
関西大学教授
専門
建築環境デザイン(建築・都市)
著書
「都市環境デザイン」「住まいと街の仕掛人」他
作品
御坊市営島団地再生、若宮地区震災復興、アルカディア21ほか
審査の
ポイント
住宅から都市施設に至るまで、すべてのものは社会財という発想が重要でしょう。相対するものともの、相対するものと環境の間に、社会的な空間が発生します。環境の骨格を形成するという視点で、意図が仕組まれ、場所をつくっているものに敬意を表します。 
小野寺 康
所属
小野寺康都市設計事務所代表取締役
専門
土木・都市デザイン,景観デザイン
著書
「グラウンドスケープ宣言」,「都市の水辺をデザインする」(以上共著)ほか
作品
門司港レトロ地区環境整備、浦安・境川、桑名・住吉入江 ほか
審査の
ポイント
社会に対する明確なヴィジョンをもった力強いコンセプト、十分に鍛えられた空間構成力と造形力。その双方が満たされてこそ公共空間のデザインは完遂する。「形」は重要です。しかし「形」が、重要なのではない。その奥に息づく空間のコンセプト、それが社会に働きかける「意味」こそが重要です。それを見極める思いで真摯にデザインに対峙したいと思います。
佐々木 政雄
所属
(株)アトリエ74建築都市計画研究所 代表取締役
専門
都市計画・都市デザイン
著書
「アメニティ都市への途」「歴史のまちのみちづくり」「都市の水辺をデザインする」(以上共著)ほか
作品
桑名市住吉入江,日向市駅周辺デザイン,日南市油津堀川運河 ほか
審査の
ポイント
地域の持つ固有の自然・歴史資源の充分な学習の上に、かたち造られたデザインを求めます。地域の人々が永年つちかってきた風景をもとに、新たに50年後、100年後に残る“今の時代”を代表する景観を創造しようとする意欲を評価したいと思います。
島谷 幸宏
所属
九州大学大学院工学研究院 教授
専門
河川工学・河川環境
著書
「水辺空間の魅力と創造」(共著),「河川風景デザイン」,「河川環境の保全と復元」
作品
松浦川アザメの瀬、嘉瀬川石井樋
審査の
ポイント
水辺の風景は自然を基調とし、地域の文化や歴史が織り込まれ、地域に根付くことが望ましい。人や生き物にとって意味のある空間を形成し、地域に根付き、美しく、感動的なものを高く評価したい。
西川 和廣
所属
国土交通省国土技術政策総合研究所 研究総務官
専門
橋梁工学、橋梁マネジメント
著書
「鋼橋の疲労と破壊」(共著)、「橋梁用語事典」(共著)
審査の
ポイント
土木構造物は長く使われてこそその真価が発揮されます。完成後2年も経てば、将来風格が出るか、それともみすぼらしくなるかの見当はつきます。力学的な合理性を、何時までも飽きることのないバランスの良い姿と、配慮の行き届いたディテールによって実現していることが評価のポイントになりそうです。
樋口 明彦
所属
九州大学大学院工学研究院 助教授
専門
景観デザイン・アーバンデザイン
著書
「川づくりをまちづくりに」,「都市のデザインマネジメント」ほか
作品
西中島橋,対馬市厳原大町通り ほか
審査の
ポイント
米国から九州に移り住んで七年,日本は美しい国だと思う。この美しい国を営々と築き守ってきた先人の汗と知恵に敬意をはらい,てらわずこつこつと心を込めてつくりこんだ作品,次の世代,その次の世代へと残されていく普遍の力を秘めた作品,そんな作品に出逢いたい。
宮沢 功
所属
(株)GK設計 取締役相談役
専門
インダストリアルデザイン・景観デザイン
著書
「街のサイン計画」
作品
筑波研究学園都市・都市ゲート,沼津駅北口広場ほか
審査の
ポイント
自然環境、土木構築物からストリートファニチャ、グラフィックなど多様な要素が関係しあう景観デザインは、その成り立ちと人の心に感じる造形(デザイン)が大切です。さまざまな要素を調整し、良い人柄を育むような景観デザインにめぐり合えることを期待し、評価したいと思います。
土木学会 | 景観・デザイン委員会 | 研究発表会 | 論文集 | デザイン賞 | デザインワークショップ | 報告書/過去のイベント | 委員会について
(c) 2002-8 土木学会景観・デザイン委員会 テキストおよび画像の無断転用を禁止します
Copyright by Landscape & Design Committee, JSCE. All Rights Reserved.