東京湾の海面下60メートルに氷の部屋を作って、その中にトンネルを作ります
海底下ドッキングの順序
- (1)相対位置確認
- 到達位置に先着したシールドマシンから後着したシールドマシンに向けて高精度水平ボーリングを行い、相対位置確認を行います。RIセンサーと磁気センサーにより、ミリ単位で測ります。
- (2)修正堀進
- 測ったずれ量を直しながら堀進して、2台のシールドマシンをピッタリと向かい合わせて止めます。
- (3)凍結工
- いきなりシールドマシンに穴を開けると、土と海水が一気にトンネルの中に流れ込んでしまいます。そこで、2台のシールドマシンのまわりに氷の部屋を作って、土と海水が入らないようにします。
- (4)接合工
- 氷の部屋の中でシールドマシンに穴をあけ、トンネルを作ってドッキングします。最後に氷を溶かして完成です。
ピッタリとドッキングさせる測量技術
日本最初のシールドトンネルは、大正6年に秋田県にある羽越線・折渡トンネルで初めて使われました。このトンネルは地盤の圧力が強く、それまでの方法ではうまく掘れなかったため、シールドを使ってトンネルを完成させました。シールド工事は日本では誰も経験したことがなかったので、関係者は外国の本を参考にしながら苦労して完成させました。
GPSとは
Global Positioning System汎地球測位システムと訳されています。人工衛星の電波を受信し、位置を測定します。
シールドマシンの解体が進むドッキング地点
シールドマシンの解体が進み、反対側から掘り進んできたトンネルが向こう側に見えています。