土木学会年次学術講演会講演概要集

1972年 第27回 第1部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門 

タイトル著者
演算子法の発展谷本 勉之助,夏目 正太郎1-2
演算子法による連続梁の高次振動の解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,林 俊治3-4
骨組橋脚と一体になった格子の解析演算子法による谷本 勉之助,夏目 正太郎,柄沢 安衛5-6
演算子法による弾性床上の曲がり梁の解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,高城 正司7-8
演算子法による堤防下の樋管の解析佐藤 進,谷本 勉之助,夏目 正太郎9-10
演算子法による弾性床上の円板谷本 勉之助,夏目 正太郎,宮脇 容一11-12
演算子法による二次元骨組の汎用プログラム小宮 晃,谷本 勉之助,夏目 正太郎13-14
任意立体トラスの汎用プログラム(演算子法による)谷本 勉之助,夏目 正太郎,稲葉 輝雄15-16
演算子法による剛性のあるワーレントラスの立体解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,松尾 光雄17-18
巨大なトラス橋(演算子法)夏目 正太郎,谷本 勉之助19-20
有限要素法の基礎としての変分原理に関する一考察吉田 裕21-24
有限要素法と数値誤差について(その2)武田 洋,斉藤 昭弘25-28
有限要素法に対するトポロジー的手法の応用佐武 正雄,新関 茂29-32
有限要素法による時間依存の場の解析に対する一考察武田 洋33-36
有限要素法による非定常温度分布解析 直接法と差分法の比較佐々木 猛,今井 貫爾,成田 知明37-40
有限要素法による非定常粘性流れの定式化に関する考察薄木 征三,工藤 研二41-44
有限要素法による立体構造解析吉田 裕,雨宮 栄一郎,増田 陳紀45-48
三次元解析の有限要素について武田 洋,上久保 久弥49-52
有限要素法による埋設管の応力解析相京 博幸,岩楯 敞広,川口 昌宏53-54
有限要素法によるパイプビームシェル構造物の解析について岩楯 敞広55-56
有限要素法によるマイクロポーラ体の解析について川原 睦人57-60
有限要素法による有孔ばりの弾塑性解析大村 裕,上野谷 実,多久和 勇61-62
断面変形をゆるす長方形はりの剛性マトリックス大地 羊三63-64
平板曲げの解析法に関する一考察板橋 啓治,松本 学,堀井 健一郎65-66
有限要素法による板の大たわみ曲げ解析川島 一彦,成岡 昌夫67-68
有限要素法による板振動固有値解析山田 善一,島田 健一,中村 公信69-72
有限要素法による動的解析の一考察竹中 裕行,武田 洋,渡部 功一73-76
構造模型自動解析装置について赤尾 親助,栗田 章光,恒遠 恭一77-78
Hermite階差法による平板(等方性,異方性)の解析井上 肇79-80
対傾構の変形を考慮した箱型トラスの立体解析小松 定夫,西村 宣男,平山 健一81-82
非線形構造物の解析に関する二,三の考察山田 善一,渡辺 英一83-86
非線形解析における増分法の加速計算法前田 幸雄,林 正,中村 守87-88
梁―柱の有限変形法林 有一郎89-92
有限変形法による、ケーブル系構造物の立体解析吉田 裕,岡山 和生93-96
アーチ橋における有限変位について藤井 郁夫,藤森 哲,伊奈 隆二97-98
初期変形を考慮した、曲げ軸力部材の、大変形法における剛性マトリックス後藤 茂夫,大西 聿紀,大槻 護,前田 武夫99-102
マトリックス法による骨組解析の一考察武田 洋,渡辺 隆之103-106
マトリックス法による構造計算の汎用プログラムについて大地 羊三,山下 清明107-108
伝達マトリクス法による曲線構造物の解析山本 宏109-110
ブロック遷移マトリックス法における特異の問題三池 亮次,石田 寛生111-114
トランスファー・マトリックス法による任意形格子桁の解法後藤 茂夫,大西 聿紀,羽根 悟朗115-118
らせん梁の剛性法による解析について芳村 仁,阿部 啓119-120
曲げねじりを考慮した部材のねじり剛性大地 羊三,笹川 滋121-122
捩り剛性を考慮した格子桁及び鋼床版のアフィン荷重群による解法について渡辺 昇,稼農 知徳,竹田 俊明123-124
影響線載荷による任意格子笠原 直哉,谷本 勉之助,夏目 正太郎125-126
円筒座標に関する非軸対称三次元応力解析について能町 純雄,松岡 健一127-130
直方体の応力解析について奥村 勇131-132
方形フーチングの3次元弾性解析岡村 宏一,島田 功,小川 清133-134
部分的に剛性の異なる3次元弾性体の一数値解法岡村 宏一,島田 功135-138
3次元弾塑性非軸対称問題の一数値解法岡村 宏一,島田 功139-142
キャステレーテッド・ビームに関する二次元弾性論的研究後藤 恵之輔143-146
複数個の任意形状孔を有する弾性体内の応力,変形状態平島 健一147-148
基本解の重ね合せによる弾性境界値問題の解法丹羽 義次,小林 昭一,大本 俊彦149-150
切欠きを有する弾性体の縦せん断応力長谷部 宣男151-152
剛節トラスの耐荷力に関する研究菊池 洋一,安田 敏雄,加藤 敏153-154
トラス構造物の非線型挙動に関する実験的研究吉澤 孝和155-156
平面棒構造物の弾塑性安定解析について星 治雄,児嶋 弘行,平尾 潔157-160
吊橋ケーブルソケットの弾塑性解析渡辺 昇,宮本 裕161-164
RC橋の耐荷力推定に対する簡便法渡辺 良治,草原 義博,高月 広行165-166
繰返し荷重をうける構造物の荷重―変形関係について草間 孝志,松沢 勝文167-168
I形断面曲がりばりの非弾性座屈三上 市藏,小林 公博,米沢 博169-170
基礎杭のたわみに関する弾塑性解析草間 孝志,吉田 俊弥171-172
円孔を有するH形ばりの耐荷力大村 裕,上野谷 実173-174
箱形変断面鋼柱の終局耐荷力奥村 敏恵,阿部 英彦,竹名 興英,友広 勲175-176
補剛材を有する板要素の圧縮強度に関する実験的研究小松 定夫,北田 俊行,河井 章好,吉川 紀,牛尾 正之177-180
補剛された中空円形断面柱の危険荷重について松浦 聖,井上 正181-182
座屈を考慮した柱の最適設計下地 憲和,林 国安,森田 泰生183-184
鋼柱座屈強度の統計的解析青木 徹彦,福本 ■士185-186
変断面柱の強度と変形西田 進,吉田 博,喜内 敏187-190
初期不整を有する変断面圧縮材の座屈強度について小松 定夫,向山 寿孝191-192
矢板の側方座屈について能町 純雄,松岡 健一,沢田 知之193-194
分割法による剛節骨組の一安定解析法児嶋 弘行,平尾 潔,佐伯 尚195-198
連続ばりの非弾性横倒れ座屈吉田 博,井本 芳宏199-200
アーチ系橋梁の座屈について藤井 郁夫,藤森 哲,江崎 治好201-202
3ヒンジアーチの座屈特性について崎山 毅203-204
ラーメン隅角部の腹板の座屈値について渡辺 昇,川上 洵,堺 孝司205-208
扇形平板の座屈値について渡辺 昇,川上 洵,堺 孝司209-212
中間柱を有する平板の柱座屈に関する研究樗木 武,井福 周介,高橋 和雄213-216
変厚補剛板の圧縮座屈米沢 博,三上 市藏,渡辺 純217-218
差分法によるリブ付板の弾塑性座屈解析奥村 敏恵,西野 文雄,長谷川 彰夫,長浜 正孝219-222
フランジ曲げ剛性を考慮した腹板のセン断強度に関する研究高田 孝信,新延 泰生223-224
プレートガーダーの初期不整が耐荷力におよぼす影響に関する実験的研究森脇 良一,藤野 眞之225-226
水平補剛材をもつプレートガーダーの横倒れ座屈強度福本 ■士,久保 全弘,横山 敦227-228
アルミ合金桁の終局強度に関する研究(第1報)前田 幸雄,三宮 和彦,梶本 政良229-230
大たわみ,およびリブの補剛を考慮した長方形鋼板の弾塑性曲げ座屈岡村 宏一,吉田 公憲231-234
梁の動的粘弾塑性解析太田 俊昭,中沢 隆雄235-238
残留応力およびひずみ硬化の影響を考慮したI形断面ばりの弾塑性安定解析樗木 武,林田 紀雄,海江田 光正239-242
残留応力を有する鋼構造部材の圧縮一ねじり実験について(電縫鋼管の場合)小松 定夫,崎元 達郎243-244
歪硬化現象を考慮した鋼材の弾塑性捩り挙動について太田 俊昭,大津留 哲矢245-248
地盤の弾塑性解析色部 誠,赤木 知之,伊藤 洋249-252
応力空間における距離の概念と降伏条件に関する考察佐武 正雄253-254
微視的な自由度を考慮した材料の性質に関する考察佐武 正雄,岸野 佑次255-258
薄肉断面曲線ばりの応力解析(曲率が変化する場合)築地 恒夫,神代 律子259-262
曲げねじれを考慮した曲線桁の剛性マトリックスの解法稼農 知徳,藤井 裕司263-266
桁の捩れにおける横構の効果に関する研究 Lateral Bracing of Girder in Torsion奥村 敏恵,山本 善造267-270
下横構で補剛された薄肉π断面はりのねじり特性深沢 泰晴,名取 悦朗,真坂 武憲271-272
コンクリート連続箱桁橋のねじり応力特性について佐伯 昇,新堂 誠二273-274
DIE BERUCKSICHTIGUNG DER QUERSCHNITTSVERFORMUNGEN BEI DER WOLBKRAFTTORSION VON DUNNWANDIGEN TRAGERN MIT OFFENEM PROFILHirasima Masaharu, Usuki Tsuneo275-278
箱形断面を有するラーメン隅角部の応力状態結城 朝恭,塩見 弘幸279-280
鈑桁端部切欠部の応力分布(その3)加藤 正晴,小村 敏,三浦 尚,笹川 滋281-284
引張りを受けるT型パイプ継手の応力解析奥村 敏恵,村上 永一,秋山 成興285-286
組合わせ鋼矢板溶接部の強度計算法について原 道彦,井上 末富,藤本 智也287-290
異形棒鋼を用いたずれ止めの基礎的研究前田 幸雄,倉持 建三,千歳 耕一291-292
高力ボルト摩擦接合のボルト軸力が疲労強度に及ぼす影響西村 俊夫,三木 千壽293-296
ハイブリッドガーダーの疲れ挙動に関する研究森脇 良一,藤野 眞之,添田 弘基297-298
合成桁の両振れ曲げ疲労試験について中村 作太郎,志村 政雄299-302
スタッドジベルを溶植したSMA58鋼板の曲げ引張り疲労強度について大島 久,佐々木 秀男303-306
コンクリートサンドウィッチ鋼床板の疲労試験前田 幸雄,松井 繁之307-308
疲労試験データの電算ファイルと自動図化菊池 洋一,山田 健太郎,神谷 周浩309-310
繰り返し荷重を受ける切欠部材の応力―ひずみ挙動奥村 敏恵,奥川 淳志311-314
杭式海中構造物の波浪による疲労損傷野尻 陽一,三村 長二郎,村山 八州雄,中山 三生315-318
PC合成連続桁のクリープおよび収縮応力解析彦坂 熙,田中 康順319-322
プレストレスト コンクリート構造物の粘弾性解析色部 誠,赤木 知之323-326
粘弾性材料における緩和関数の決定について色部 誠,赤木 知之327-328
上下床板と縦横リブによるサンドイッチプレートの解析能町 純雄,大島 俊之329-332
任意境界条件を有するフラット・スラブ構造の影響面解法樗木 武,中村 龍一333-336
円形曲りばりで弾性支持される扇形板の影響面解法金子 忠男,山崎 徳也337-340
一方向連続扇形平板の解法大塚 久哲,金子 忠男341-344
方眼マルチセル構造体の応力解析について能町 純雄,松岡 健一,佐藤 博345-348
コンクリート橋の折板理論による展開(第一報)小村 敏,則武 邦具,本間 秀也349-352
補剛材を有する板要素の溶接残留応力に関する研究小松 定夫,金田 典夫,吉川 紀,植田 利夫353-356
3次元弾性体上の平板の曲げについて倉田 宗章,高端 宏直,谷平 勉357-358
弾性基礎上の板(STELCON)の実験的研究(第2報)肥後 春生,吉崎 三郎,堤 剛359-360
鉄筋コンクリート床板の非弾性変形解析倉田 宗章,園田 惠一郎,出口 太二361-364
プレテンション補剛桁を有するアーチ橋について(第3報)波田 凱夫,新家 徹,頭井 洋,大石 靖365-366
アーチ橋に対する許容応力つにいて倉西 茂367-368
実働荷重による橋梁の疲労寿命について小堀 為雄,奥 哲夫369-370
骨組構造解析における相似則とその応用三池 亮次,松本 弘一,椨 勝美,村上 司371-374
道路橋基本設計手法に関する一考察木田 哲量375-376
高架道路橋における路面排水実験と設計への適用について田井戸 米好,関 進,吉川 実,岩津 守昭377-380
信頼性にもとづく道路橋の活荷重係数に対する一考察伊藤 学,谷口 博昭381-382
信頼性を条件にしたラーメンの最小重量設計長 尚,小山 健383-384
連続桁の最適設計法に関する研究 材料の最適自動選択に関する研究大久保 禎二385-388
骨組構造物の最適設計(その2) トラスト構造物の全応力設計とその最適性について杉本 博之389-392
連続桁の自動設計について吉永 俊一郎,松下 貞義393-396
固有関数法による矩形板の曲げ解析石川 清志,谷本 勉之助,夏目 正太郎397-398
固有函数法による平行四辺形板の解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,島田 俊樹399-400
有孔扇形板の解析とその応用について芳村 仁,谷中 幸和,小間 憲彦401-402
積分方程式による平板の解析丹羽 義次,小林 昭一,福井 卓雄403-404
凹角部を有する平板の曲げについて倉田 宗章,谷平 勉,堀川 都志雄405-408
L形平板の2・3の解法について倉田 宗章,谷平 勉,小林 治俊409-412
地中構造物および周辺地盤の振動特性について後藤 尚男,高田 至郎,吉田 明413-414
多層地盤中基礎の振動性状秋吉 卓415-418
軟弱地盤中の杭基礎構造物の振動性状小坪 清真,鳥野 清,高西 照彦,坪根 康雄419-420
砂層中の構造物基礎模型の動的挙動について後藤 尚男,吉原 進,北浦 勝,宮脇 幸治郎,松井 孝夫421-424
有限要素法による地中構造物の振動解析藤野 陽三,伯野 元彦425-426
有限要素法による構造物―地盤系の弾塑性地震応答佐々木 猛,成田 知明,松本 喬427-430
地震応答解析における地盤のばね効果大地 羊三,梅沢 宣雄431-432
履歴復元力を有するケーソン基礎の振動特性後藤 尚男,吉原 進433-436
多柱基礎の動的特性に関する実験的研究(第二報)高田 孝信,高田 清美,小暮 誠437-440
多柱基礎の地震時応答について小坪 清真,荒牧 軍治,吉浦 正文441-442
非線型応答における高次振動の影響について国井 隆弘443-446
強震記録の継続時間と線形1自由度系の応答特性について亀田 弘行,泉並 隆二,山田 裕一447-450
周波数特性を考慮した強震記録の解析について井藤 昭夫451-452
道路橋の振動特性栗林 栄一,岩崎 敏男,飯田 裕453-456
南港連絡橋(長大カンチレバートラス橋)の振動特性について山田 善一,松本 忠夫,江見 晋,古池 正宏457-460
高橋脚三径間連続トラス橋の地震応答について小坪 清真,鳥野 清,高西 照彦461-462
高架橋の耐震性大久保 忠良,栗林 栄一,岩崎 敏男463-466
サンフェルナンド地震で被害をうけた高架橋等の地震応答解析栗林 栄一,岩崎 敏男467-470
サンフェルナンド地震で被害をうけた高架橋についての研究(その1) 静的解析福岡 正已,玉野 治光,玉置 脩,小村 敏,忍足 正471-474
サンフェルナンド地震で被害をうけた高架橋についての研究(その2) 動的解析福岡 正己,玉野 治光,玉置 脩,矢作 枢,友沢 武昭475-478
サンフェルナンド地震で被害を受けた高架橋についての研究(その3) 太径鉄筋#18(D57)を用いた橋脚の基礎的実験村田 二郎,玉野 治光,玉置 脩,横溝 幸雄,士竪 秀479-482
ロックフィルダムの大型模型の振動破壊実験田村 重四郎,岡本 舜三,加藤 勝行483-484
ロックフィルダムの地震時破壊に関する考察(第一報)田村 重四郎,大町 達夫485-486
三次元有限要素法によるフィルダムの動的解析浜田 政則,堀米 昇士郎,泉 博允487-490
最大応答加速度値の分布に関する一考察片山 恒雄491-494
地震動スペクトル密度の時間的変化が構造物の応答に及ぼす影響について亀田 弘行,北浦 勝495-496
不規則振動理論による地震最大応答の検討小川 泰造,友沢 武昭,星谷 勝497-500
有限要素法による地盤の振動解析におけるモデル化の一方法について柴田 徹,土岐 憲三,菅野 安男501-504
地盤上のTimoshenko type plateの動的解析横田 漠505-506
弾性率の急変部における地表層の震動土岐 憲三,高田 至郎507-508
常時微動による構造物の下部組織の振動特性について島 坦,笠原 光興509-510
沈埋函の振動解析 沈理函の固有振動特性を求める成果図渡辺 昇,金子 孝吉511-514
地下埋設管の振動性状について松本 嘉司,西岡 隆,高木 登515-518
沈埋トンネルの地震応答に関する研究後藤 洋三,太田 順,佐藤 拓男519-522
ブロック工法によるトンネルの模型振動実験について桑原 力,嶋田 三朗,高森 貞彦523-526
桁端の耐震性に対する検討友沢 武昭,柴田 定昭,黒沼 秀友527-528
有限要素法による応力波の解析について秋田 宏529-530
二相混合体中における加速度波の性質土岐 憲三,佐藤 忠信531-534
骨組を伝播する曲げ波動の数値解析について樋渡 滋535-536
2次元弾性波伝播問題の数値解析について佐藤 誠,中桧 新537-540
動的解析に対する光弾性実験方法の応用 地盤内の波動の伝播について岡本 舜三,森地 重暉,田村 重四郎541-542
橋梁上部構造の常時微動測定辻 松雄,伯野 元彦543-544
非線型強制振動の実験的研究奥田 秋夫,国井 隆弘,植松 幹夫545-546
カセットレコーダーによる振動の簡易測定について島田 静雄,大内 博男,磯谷 明宜547-548
ジャイロコンパスによる振動測定島田 静雄,藤田 俊英,小田切 静男549-550
橋梁の振動恕限度について小川 慶策,片山 恒雄551-554
道路橋の振動とその振動感覚について小堀 為雄,梶川 康男555-558
通行荷重による橋の振動の人体への感じについて西脇 威夫,嶋村 与志,中島 清559-562
“ディモシェンコ梁”としての薄肉曲線ばりの曲げねじれ振動波の理論深沢 泰晴563-564
粘性支点を有する片持梁の強制振動倉西 茂,高橋 龍夫,松山 正将565-566
埋込みばりの動的解析宮原 玄567-570
衝撃を受けた地盤の塑性変形に関する一考察最上 幸夫571-572
曲げ荷重による構造物の弾塑性応答解析河野 昭雄,平井 一男573-575
軸対称シェル・フレーム構造の振動解析塩尻 弘雄577-578
結合法による中路式補剛アーチ橋の固有値解析とアーチの水平変位拘束効果吉村 虎蔵,平井 一男,水田 洋司,庄司 清美579-582
伝達マトリックス法による高架橋骨組の振動解析堀江 篤583-586
ランガートラス橋の立体的自由振動について村上 正,會田 忠義587-590
海洋プラットフォームの曲げねじれ連成振動〔第一報〕高橋 豊,川澄 脩,尾形 宏文591-594
規則波をうける海中骨組構造物の非線型振動庄子 幹雄,今井 貫爾,成田 知明595-598
不規則外力による多自由度系構造物の応答評価について石田 昌弘599-602
減衰を考慮した板の振動解析について山田 善一,渡辺 英一,河野 健二603-606
局部修正を持つ振動系の固有値解析(局部的内部修正の場合)高村 清,平井 一男,吉村 虎蔵607-609
ランダム固有値問題(自由振動)の解析星谷 勝611-614
一方向連続く形板の振動解析高橋 和雄,樗木 武615-618
プレビーム橋の載荷実験について小堀 為雄,梶川 康雄,城戸 隆良,渡辺 滉619-620
新橋(プレハブ格子床版合成桁)の施工と現場実験について前田 幸雄,平田 翼,岩花 弥凾,山田 紘621-622
橋梁架設用ケーブルグレーンの主ケーブルの計算熊沢 周明,安藤 浩吉,遠田 清623-624
愛本橋(ニールセン橋)における斜材張力調整について大西 信久,安原 宗光,野村 国勝625-628
HT80を用いた大型トラスパイロットメンバーの試験結果について笹戸 松二,松本 忠夫,水元 義久,林 秀侃629-632
プレキャストI-B床版の施工と現場載荷試験についての考察佐藤 佑治,駿河 敏一,青野 信尹633-634
F・R・Pコンクリート合成床版の実験について。中村 義郎,栗田 章光,赤尾 親助635-638
トラス格点構造の実験的研究奥村 敏恵,山本 一之,石崎 浩639-642
種々の合成桁ずれ止めの押抜実験阿部 英彦,中野 昭郎,安岡 富夫,岡村 忠夫643-644
内圧と曲げを負荷したパイプの耐荷力試験について藤本 智也,浜田 敬之介,原 道彦645-648
リフトアップパージによる大ブロック箱桁の架設について田中 忠夫,大池 力649-650
高張力鋼の広幅試験結果について奥村 敏恵,堀川 浩甫,笹戸 松二,水元 義久651-654
スタッドジベルの力学的性状西村 昭,大字 明,三好 哲也655-657
大口径杭(φ3000,リバースとPCウェル)の水平載荷試験前田 邦夫,大内 雅博,音川 庫三,新津 敬治,小松田 精吉659-662
移動吊支保工使用によるPC連続桁の施工について前田 邦夫,中川 茂,音川 庫三,椎 泰敏663-666
高力ボルト摩擦継手接触面の状態がすべり強さに与える影響について牛尾 正之,南条 正洋667-670
高力ボルト摩擦接合の疲労強度について TCボルト継手の場合西村 昭,田井戸 米好,穂積 重臣671-672
高力ボルト継手の疲労強度におよぼす諸要因の影響西村 昭,島田 喜十郎,今村 成雄,湯治 秀郎673-676
高力ボルト継手の弾塑性挙動と耐荷力に関する研究笹戸 松二,菊池 洋一,川上 悟,内藤 丈詩677-678
高速荷重を受ける接合ボルトの力学的性質竹田 仁一,立川 博之,藤本 一男679-680
HT80を用いた太径ボルトの大型継手の試験結果について菊池 洋一,河井 章好,中林 正司681-684
軟質突合せ継手の引張試験堀川 浩甫,赤沢 淳685-686
軟質溶接継手の実用化に関する二、三の考察堀川 浩甫687-690
円柱と箱型断面横梁との接合部における応力集中に関する研究奥村 敏恵,西野 裕次郎,浜島 良吉691-694
ダイヤフラムで補強されたパイプの応力解析奥村 敏恵,秋山 成興,浜島 良吉695-698
セグメントリングの耐荷機構について村上 博智,小泉 淳699-700
弾性支承上の変断面アーチの光弾性実験吉田 俊弥,三井 康司701-702
連続桁式逆ローゼ橋の応力分布と最適弦材分配率に関する光弾性模型実験による研究中村 作太郎,志村 政雄703-706
P.C橋端部の応力分布に関する光弾性実験竹間 弘,元島 三明707-708
全塑性モーメントとセン断力の関係に関する一考察喜内 敏,吉田 博,中村 昭英709-710
変形解析へのホログラフィの応用丹羽 義次,小林 昭一,高 錦宏711-712
折板理論による曲線桁構造の解析について(第2報)芳村 仁,韮澤 憲吉713-714
変断面連続曲線桁橋について(第2報)深澤 泰晴,小池 紘子,小林 潔715-716
変形を考慮した曲線部材の力学的性状に関する基礎的研究事口 寿男,中井 博717-718
曲線格子桁の鋼製模型実験吉田 俊弥,中西 三郎,和田 三夫719-720
斜張橋の構造特性に関する二,三の考察北原 俊男,長内 宏司721-724
大径間斜張橋の非線形性状について前田 幸雄,林 正,前田 研一725-728
二主桁橋の横倒れ座屈実験結城 皓曠,松下 貞義,安藤 紘三729-732
水平スティフナーをもつプレートガーダーの耐荷力実験結城 皓曠,松下 貞義,安藤 紘三,川井 豊733-736
スタッド ジベルを用いた合成桁に関する実験的研究奥村 敏恵,佐々木 貫一,佐藤 政勝737-740
ずれ止めとして異形スタッドを用いた合成げたの載荷実験前田 幸雄,梶川 靖治,石岡 英男741-742
二主桁橋の設計上の諸問題 基本計画について永松 太郎,上條 建夫743-744
二主桁橋の設計上の諸問題 下フランジおよびウェブの座屈安定について―松下 貞義,結城 皓昿745-748
横構を有する梁のねじり特性に関する研究堀井 健一郎,落合 重俊,山口 幹夫,内藤 泰749-752
2-主桁橋変断面床版の実験による応力分布に関する研究若下 藤紀753-756
PC桁における応力分布に関する一考察木田 哲量,須藤 誠,佐藤 眞757-758
PC連続2主桁版橋の実験前田 邦夫,中川 茂,大内 雅博,椎 泰敏759-762
2-箱主げた形式橋の実験研究(第3報)遠藤 篤康763-764
波形軸線を有する連続合成桁について(III報)。赤尾 親助,栗田 章光,宮脇 秀年765-766
副ケーブルを有する吊橋の解析青柳 史郎,大月 哲767-770
多径間吊橋の一特性後藤 茂夫,新村 祐南,和田 忠治771-774
斜めつり材をもつ吊橋の一解法星 治雄,春本 繁775-778
エネルギー法によるケーブル構造の解析(第2報)波田 凱夫,新家 徹,広中 邦汎,中西 宏779-782
和分変換による吊橋撓度理論の解法について能町 純雄,松岡 健一,小針 憲司783-784
長大橋の架設中の変形(演算子法)新家 徹,谷本 勉之助,夏目 正太郎,頭井 洋785-786
多径間吊橋の支点における角折れについて佐藤 浩一787-790
長径間吊橋キャットウォークについて波田 凱夫,新家 徹,広中 邦汎791-792
吊橋主塔の弾塑性挙動について福本 ■士,大森 和実793-794
模型PCT橋の載荷試験出光 隆,松岡 康訓,内海 章光795-796
PWS定着部の疲れ挙動に関する研究相良 正次,森脇 良一,湊 理宙,榊原 英雄797-798
充腹断面に作用する定常空気力について小川 一志799-800
充腹断面系の変動抗・揚力宮田 利雄,矢野 善章,沼田 敏樹801-802
箱型断面に作用する非定常空気力の非線形性について森光 康夫,伊藤 学803-804
円柱及び流線形箱形における変動流体力田中 宏,島崎 敏一805-806
SIMULATION OF A SET OF CORRELATED HIGH WIND VELOCITYHOSIYA M.,Tieleman H.W.807-810
矩形断面の捩りフラッタについて中村 泰治,溝田 武人811-814
箱型構造物の捩りフラッタについて中村 泰治,溝田 武人815-816
円柱の風による振動筌口 展宏,坂田 弘,田中 博喜817-820
多円筒構造物の空気力についての一考察巻幡 敏秋,与口 正敏821-824
一平面内にない耐風ケーブルの釣合について三品 吉彦825-826
鋼製タワーの耐風安全性に関する確率論的研究小松 定夫,中山 隆弘827-830
細長いH型橋梁部材の風胴実験吉村 虎蔵,吉村 健,水田 洋司831-834
ランガー橋におけるH形断面吊材の耐風設計伊藤 学,久保 喜延835-836
強風スペクトルの分布力系としての評価について薄木 征三837-838
変動風による平板の応答に関する基礎的研究宇都宮 英彦,岡南 博夫839-842
逆台形箱形断面に作用する風圧力の不規則性について小松 定夫,小林 紘士843-844
矩形断面の流体中における動的特性に関する実験的研究小西 一郎,白石 成人,松本 勝,斎藤 通,竹居 重男845-846
乱れを含む流れの中での平板断面とトラス補剛断面の応答特性に関する実験的研究小西 一郎,白石 成人,松本 勝,桑島 均847-848
南港連絡橋の空気力学特性に関する実験的研究小西 一郎,白石 成人,笹戸 松二,松本 勝,酒井 甚一郎849-852
<<< 123 >>>