公益社団法人土木学会

土木学会北海道支部賞土木学会北海道支部賞

土木学会北海道支部賞 >> 令和5年度

第26回 土木学会北海道支部功労賞
受賞者
・徳長 政光
第64回 土木学会北海道支部奨励賞
受賞者 受賞論文
Xin LUO Cracking Location Prediction of UHPFRC Based on Deep Learning of Fiber Distribution
平沢 陽子 積雪寒冷地の任意地点に適用可能な通年流出計算手法の提案
菊地 晃平 重回帰分析における改善量分配法の提案と地方都市の居住意欲度向上方策立案への応用
第64回 土木学会北海道支部優秀学生講演賞
受賞者 受賞論文
落合 楓
(函館工業高等専門学校)
Region-wise ZIG-ZAG理論を用いた異方性積層板の自由振動解析への仮想ラミナの適用
小室 翔
(北海道大学)
小規模鋼橋における3次元点群データ取得方法の検討
佐藤 有輝
(北海道大学)
三次元DIC解析によるらせん積層CFRP箱形断面梁の曲げ変形挙動の検討 
Jingcheng HU
(北海道大学)
Examination of tensile fatigue behavior of R-UHPFRC members by finite element analysis
中村 太洋
(北海道大学)
オホーツク海域における爆弾低気圧通過イベントに対する気象モデル最適パラメータ
飯山 侑
(北海道大学)
入射波周波数による渦-波相互作用を経た波高変化
児玉 武史
(北海道大学)
HLLスキームをベースとした河床変動解析モデルの精度検証
南 郁慧
(北海道大学)
砂州・網状流路発達下における流木の移動・貯留に関する実験的研究
西村 康克
(室蘭工業大学)
ゲームエンジンを用いた河川空間デザインへのデジタルツインの活用に関する検討
三浦 颯太
(室蘭工業大学)
プローブパーソンデータを用いた自動車津波避難シミュレーションの構築
竹田 晴輝
(北海道大学)
離散最適化を用いた避難者割り当て手法の開発
山口 赳史
(北海道大学)
二酸化炭素排出量を考慮した交通統合モデルの開発
山岸 遥
(北海道大学)
LIBSを用いた元素同定による放射性コンクリート廃棄物再利用の環境負荷評価
村井 優斗
(北海道大学)
貫通鉄筋を有する孔あき鋼板ジベルのせん断疲労過程
山 侑人
(室蘭工業大学)
車載カメラと単眼深度推定を用いた建築限界越境樹木の検知手法
伊草 達貴
(北見工業大学)
釧路川流域河川水の希土類元素濃度の経年変化
第47回 土木学会北海道支部技術賞
受賞対象 備考(応募者等名)
沙流川総合開発事業(平取ダム) 発注者:
国土交通省 北海道開発局 室蘭開発建設部
施工者:
西松・岩田地崎・岩倉特定建設工事共同企業体、
(株)丸島アクアシステム、(株)旭イノベックス、西田鉄工(株)
設計者:
(株)ドーコン、日本工営(株)
第17回 土木学会北海道支部地域活動賞
団体名 備考
増毛町 増毛港で整備された屋根付き岸壁の効果を最大限に発揮させるため、海外のバイヤーを招聘し、屋根付き岸壁による鮮度維持効果と増毛産水産物のPRを積極的に行い、甘えび等の輸出を実現させた。この取組は、地方自治体の職員自らが土木施設の効果を把握し、海外のバイヤーに直接伝え、輸出を実現するという新たなチャレンジであり、北海道の水産品の更なる輸出促進が期待される活動。