Civil Engineering Design Prize 2009, JSCE


土木学会デザイン賞総合案内
 選考結果 受賞作品/関係者リスト 選考経過 総評
 作品選集販売のご案内 受賞記念品販売のご案内
[1]選考委員の選任
土木学会の常置委員会である景観・デザイン委員会は、デザイン賞授賞対象の選考をすすめるために、その下にデザイン賞選考小委員会を設置している。今年度の選考委員は,前7回の応募作品の分野の広さに配慮し、都市設計、河川空間の設計、土木構造物の設計などの専門分野から以下に示す7名を選任した。
委員長:島谷幸宏(九州大学)
委員:猪熊康夫(中日本高速道路),桑子敏雄(東京工業大学),小出和郎(都市環境研究所),田中一雄(GKデザイン機構),宮城俊作(奈良女子大学),吉村伸一(吉村伸一流域計画室)
[2]公募
公募期間は2009年5月1日〜同年6月10日であった。それに先立って、学会誌2009年4月号・5月号誌上ならびに学会ホームページ上で公募案内を行った。なお、公募にあたり、審査員はプロフィールの中で各自の選考のポイントについて公表している。今年度の応募作品総数は21件で、うち1件は来年度以降に審査する先行応募(注)であった。今年度応募の19件に加えて過去の先行応募1件を含めた21件が審査対象となった。

注)先行応募とは,土木学会デザイン賞の特徴である審査要件(竣工後2年経ったものを審査)を保持しつつ,応募の際の関係者調整等を容易にすることを目指し,竣工後2年未満の作品についても応募を受け付け,竣工後2年以上経過した年度に審査を行うもの。
[3]規定審査
一次選考会に先立ち、規定審査を実施した。規定審査は、応募規定違反の有無を審査することを目的としている。デザイン賞選考小委員会の下に設置された幹事会が応募作品のうち1件が応募の条件を満たしていないとする規定審査の原案を作成した。
[4]一次選考会
一次選考会は2009年7月11日に土木学会会議室にて開催され、規定審査原案の承認後、応募書類による優秀賞授賞候補作品の選定、選考委員による現地調査の分担が決定された。なお、選考委員が関与している作品がある場合には、その作品審査時に当該委員は退席して審議には参加していない。今年度は、この段階で18件が優秀賞授賞候補となり、最低でも2名の選考委員が実見すべく現地調査の分担を決定した。
[5]現地調査
当該作品と応募書類との不一致や矛盾がないかを確認し、あわせて、スケール感、周辺地域との関係を含めて作品を評価することを目的として、選考委員が分担して現地調査にあたった。
[6]二次選考会
二次選考会は、現地調査報告を踏まえながらあらためて各作品についての議論をおこない、優秀賞ならびに最優秀賞授賞対象作品を選定することを目的として2009年10月18日に土木学会会議室にて開催された。
まず、規定審査を通過した20件を順次写真等で再確認しつつ、現地調査を実施したものについては担当選考委員より報告を受けて審議がおこなわれた。審議に際して、優秀賞の考え方や、選外とすべき点について審議を行った。なおここでも、作品に関与している選考委員は審議時には参加していない。この審議で、授賞対象とする積極的理由や、選外とする理由などが話し合われた。その結果、最優秀賞3件、優秀賞4件,奨励賞1件が選定された。

[7]授賞式及び受賞作品プレゼンテーション
2010年2月6日(土)(於:土木学会講堂)に授賞式を開催し,設計者自身による受賞作品プレゼンテーションと選考委員による講評,来場者からの質疑応答などを行う。また,本年度の授賞作品をまとめた「作品選集2009」は,授賞式において受賞者及び参加者に一定部数を配布し、また希望者に販売される。この授賞式には学会員内外から多数参加いただくことを期待している。
土木学会 | 景観・デザイン委員会 | 研究発表会 | 論文集 | デザイン賞 | デザインワークショップ | 報告書/過去のイベント | 委員会について
(c) 2002-8 土木学会景観・デザイン委員会 テキストおよび画像の無断転用を禁止します
Copyright by Landscape & Design Committee, JSCE. All Rights Reserved.