| 第Ⅰ部門 |
| | 地震危険度を考慮した液状化対策のための最適地盤調査地点の検討 | 田崎陽介 | 東京都市大学 |
| 腐食した鋼鉄道リベット桁支点部載荷試験および解析 | 中田祐利花 | 首都大学東京 |
| 第Ⅱ部門 |
| | 豪雨を対象としたシーディングによる降水抑制効果と促進リスクに関する研究 | 八木柊一朗 | 法政大学大学院 |
| 階段状水路における nonuniform aerated skimming flow の特性 | 竜沢宗一郎 | 日本大学大学院 |
| 乱積みブロックに作用する流体力の計測 | 藤瀬晋也 | 日建工学 |
| 第Ⅲ部門 |
| | 現地調査とタンクモデル法に基づいた剛塑性有限要素法による豪雨時の斜面安定解析 | 安藤悠 | 早稲田大学大学院 |
| 表層崩壊地近傍急傾斜地の現況調査と加速度センサーによる防災システム開発(その2) | 幡野雅春 | 東海大学 |
| 第Ⅳ部門 |
| | 領域分割処理に基づく空撮画像の影補正アルゴリズムの提案 | 本田禎人 | パスコ |
| 発掘した鉄道唱歌の解明と沿線地域の地域活性化方策に関する一考察 | 清水亮 | 足利工業大学 |
| 都市間高速道路のサグ渋滞におけるボトルネック上流の交通特性分析 | 松山奈々海 | 日本大学 |
| 第Ⅴ部門 |
| | モルタルの初期強度発現に及ぼす養生温度の影響 | 中嶋望 | 東海大学 |
| 内部ひび割れを考慮した鉄筋コンクリート中の塩化物イオン濃度の定量的予測手法に関する研究 | 安藏尚 | 茨城大学 |
| 第Ⅵ部門 |
| | 新型鉄道クレーン車の横取り装置通過速度向上試験 | 根岸純一 | 東日本旅客鉄道 |
| 第Ⅶ部門 |
| | 微生物膜剥離再生における有機高分子ゲル機能性の効果 | 菅原思織 | 前橋工科大学大学院 |
| AOB優占種の異なる汚泥を用いた回分試験によるN2O生成に与えるpH・水温の影響 | 大塚将吾 | 日本大学大学院 |