学術研究部会のページへ戻る

過去の優秀講演者 受賞者一覧

第Ⅰ部門
I-26 鉛直動作用時の球面すべり支承の軸力変動に関する基礎的研究 谷本靖斗 宇都宮大学大学院
I-31 二槽式矩形タンクの仕切り板におけるバルジングに関する有限要素解析 平井秀 中央大学大学院
I-40 流木群の作用荷重に関する実験的検討 竜川太志 防衛大学校 理工学研究科
I-51 粗骨材の3次元スキャンを用いたコンクリートのメソスケールモデル生成に関する基礎的研究 渋澤駿斗 茨城大学
第Ⅱ部門
II-7 モルタル製小型矩形流路における模擬溶岩の融点降下剤が流動性に与える影響についての研究 森谷太亮 群馬工業高等専門学校
II-19 縦断的に異なる平面形を有する固定床複断面流路における定常流れの構造 平山和輝 中央大学
II-40 ゲームエンジンを用いた川づくりのコンセプトデザイン ~富士川を例に~ 今泉貴善 山梨大学
II-50 河川水位と監視カメラ画像を用いた水位履歴画像の作成手法について 禾木陸 東京都立大学大学院
II-58 地震時の斜面崩壊に起因する河道閉塞リスクの確率的予測手法の構築 小田竜生 埼玉大学大学院
II-75 千葉県市町村レベルの潜在的分布傾向にもとづく重要な海岸植物生育場の探索 三木貴文 千葉工業大学
第Ⅲ部門
III-4 偏心荷重を受ける斜面上直接基礎に関する模型実験 野村混介 中央大学
III-8 アルミ棒積層地盤での地盤反力係数の拘束圧依存性に関する模型実験 江越ゆり 中央大学
III-12 新旧地形図と常時微動記録に基づく造成地の土地改変状況の推定 席木夏葵 日本大学
III-19 異粒形の粒子集合体における飽和度と液架橋付着力の推定に関する留意点 原野壮一郎 前橋工科大学大学院
III-44 異なる地盤試料を用いたグラウンドアンカー補強斜面の模型振動台実験 山口文太 防衛大学校
第Ⅳ部門
IV-14 交通系ICカードデータを用いた階層化手法によるバス路線再編に関する研究 金井雅弥 前橋工科大学
IV-22 公共交通機関を利用した学生のベビーカー/車いす安全教室実施による意識変容に関する研究 富田菜月 宇都宮大学
IV-42 小学生が主体となる自治体への防災提言 松熊優依 茨城県立日立第一高等学校附属中学校
IV-47 令和6年能登半島地震災害派遣におけるブッシュ型支援シミュレーション 程塚理菜 防衛大学校
IV-54 PLATEAUを用いた深層学習による土地利用分類モデルの精度向上の検討 大舘雄介 中央大学
第Ⅴ部門
V-6 集中荷重が作用する多孔質梁内部での間隙水圧消散過程の解析 田中拳正 千葉工業大学
V-12 上澄水を活用したモルタルの諸特性に及ぼす熱刺激効果への影響 比田井佑斗 東海大学大学院
V-13 ポルトランドセメントへの微粉末効果に及ぼす混和材種類の影響 高瀬智梓 前橋工科大学
第Ⅵ部門
VI-16 構真柱施工における溶接計画の工夫 伊藤 翔 東日本旅客鉄道株式会社
VI-18 JR渋谷駅改良工事に伴う交差鉄道事業者の仮橋脚盛替工事について 三輪 岳史 東日本旅客鉄道株式会社
第Ⅶ部門
VII-2 小水力発電と水害防備林の組み合わせによる新たな地域支援の仕組みに関する研究 水谷惺希 山梨大学
VII-25 小型集光装置による細菌汚染水の紫外線消毒と水系感染リスク低減効果 黑川遙都 木更津工業高等専門学校

ページトップへ戻る