群馬会のページへ戻る

土木学会関東支部群馬会
第21 回コンクリート研究会 セミナーのご案内
「コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組み」

  • 主催:(公社)土木学会 関東支部群馬会

土木学会関東支部群馬会コンクリート研究会は,群馬県内の産官学の土木関係者により構成され,コンクリート構造物の設計・製造・施工・検査・維持管理にかかる情報を共有し,コンクリート構造物の品質・耐久性の確保を目的に活動を行ってきました。2011年より活動を始め,これまで20回の講演会を開催しています。

第21回のセミナーでは,対面開催とし、コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組みについて最先端の内容を紹介する機会としました。関係各位お誘いあわせの上,多数の皆様にご参加頂けますようお願い申し上げます。

日時 2025年10月17日(金)13:00 ~ 16:40
会場 群馬県公社総合ビル多目的ホール
〒371-0854群馬県前橋市大渡町1丁目10-7
https://www.gksb.jp/
参加費 無料
スケジュール
(講演時間や講演順は変更することがあります)
13:00-13:05 開会あいさつ コンクリート研究会 委員長 群馬大学 小澤 満津雄
コンクリート分野のカーボンニュートラルに関する最新の話題
13:10-13:50 セメントを⽤いない建設材料(AAMs)の現状と将来像
講師 大分工業高等専門学校 教授 一宮 一夫
13:50-14:30 セメント産業のカーボンキャプチャーに関する取組み
講師 太平洋セメント 中央研究所 小松 浩平
14:30-15:10 カーボンニュートラル社会の実現に向けたCO2吸収・固定コンクリートの開発状況
講師 鹿島建設 技術研究所 取違 剛
15:10-15:25 休憩(15分)
15:25-16:05 ポルトランドセメントを使用しない超低収縮・高強度コンクリート
講師 三井住友建設 技術研究所 松田 拓
群馬県内の活動例
16:05-16:15 間伐材バイオ炭を混入したセメントペーストの自己収縮低減効果と炭素固定量の評価
講師 群馬大学 小山 拓
16:15-16:35 低炭素型二次製品コンクリートの実用化に関する研究
講師 前橋工科大学 佐川 孝広
16:35-16:40 閉会あいさつ コンクリート研究会 副委員長 (公財)群馬県建設技術センター 青木健二
定員 150名(先着順)
申込み締切 2025年10月10日(金)
お問合わせ先 小澤満津雄(群馬大学大学院 理工学府  
お申込み方法 下記のQRコードから申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehLVhfQMa3tyffTNL7_xGin3yOR7aWK1sXp_UERJN0NeVfLg/viewform
※ 定員に達してお断りする場合には,ご連絡をいたします。
CPD 3.2単位(JSCE25-1049)