関東の土木遺産 関東の土木遺産
土木遺産の概要 施設位置図 施設一覧
   
千葉県浦安市堀江
ほりえすいじゅんひょうせき
堀江水準標石
平成19年度認定(2007年)
■堀江YP
堀江YP
1.施設の概要
 明治5年(1872)、オランダ人技師のひとり、I・A・リンドは、江戸川筋と利根川筋に水位標を設置し、水位観測を行った。また同時に、江戸川河口の浦安堀江から利根川河口の銚子の飯沼までの水準測量を行っている。これにより、千葉県銚子市の飯沼観音(圓福寺)内に飯沼水準原標石を設置し、利根川河口の飯沼に設置した水位尺(量水標)の零位を日本水位尺(J.P.,Japan Pei1)と名付け、水準測量の原点と定めた。
 堀江水準標石は、江戸川・利根川でリンドが行った水準測量において設置された。「日本の河川測量の原点」とされる飯沼水準原標石とともに設置された日本最古の水準標石である。

 リンドは堀江水準標石を設置し、江戸川堀江水位尺(量水標)の零位を江戸川水位尺(Y.P., Yedokawa Peil)と名付けた。リンドの残したY.P.は、現在でも河川の水位表記として使われており、利根川水系の河川工事・管理の基準のもとになっている。
[国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所 ホームページより]
 
2.施設の諸元
所在地: 千葉県浦安市堀江(清瀧神社境内)
完成年: 明治5年
(参考) 小田原〜箱根湯本 S10 (1935)
 小田原〜箱根湯本間については、昭和25年以来小田急が乗り入れ(3線軌条)していたが、平成18年に小田急のみとなり、箱根登山鉄道による運行は無くなっている。
 また、現在の鉄道線に先立ち、明治21年(1888)には国府津〜小田原〜箱根湯本間に小田原馬車鉄道が開通していた。(別ルート)
構造形式: 46cm×46cmの石柱
受賞理由:  オランダ人技師リンドが明治5年に設置した近代日本の最初の水準測量の標石のひとつ。Y.P.(江戸川工事用基準面)の原点であり、現在でも河川の水位表記として使われており、利根川水系の河川工事・管理の基準のもとになっている。
管理者: 清瀧神社
前を見る 前を見る 次を見る 次を見る
Copyright (c)2004 jsce-kanto All Rights Reserved.