|
1.施設の概要
明治5年(1872)、オランダ人技師のひとり、I・A・リンドは、江戸川筋と利根川筋に水位標を設置し、水位観測を行った。また同時に、江戸川河口の浦安堀江から利根川河口の銚子の飯沼までの水準測量を行っている。これにより、千葉県銚子市の飯沼観音(圓福寺)内に飯沼水準原標石を設置し、利根川河口の飯沼に設置した水位尺(量水標)の零位を日本水位尺(J.P.,Japan Pei1)と名付け、水準測量の原点と定めた。
堀江水準標石は、江戸川・利根川でリンドが行った水準測量において設置された。「日本の河川測量の原点」とされる飯沼水準原標石とともに設置された日本最古の水準標石である。
リンドは堀江水準標石を設置し、江戸川堀江水位尺(量水標)の零位を江戸川水位尺(Y.P., Yedokawa Peil)と名付けた。リンドの残したY.P.は、現在でも河川の水位表記として使われており、利根川水系の河川工事・管理の基準のもとになっている。
[国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所 ホームページより]
|