各施設の位置及び諸元
|
|

写真1 カスリーン台風県別死者数
|

写真2 カスリーン台風の洪水浸水区域図 (国土交通省関東地方整備局HPより)
|

写真3 都道府県別被害状況
|

写真4 選奨土木遺産認定に向けたPR
|

写真5 選奨土木遺産認定に向けたPR
|

写真6 選奨土木遺産記念イベント
|

写真7 選奨土木遺産記念イベント
|

写真8 選奨土木遺産記念イベント
|

写真9 ①西桐生駅舎のマンサード屋根
|

写真10 ①西桐生駅舎の全景
|

写真11 ①開業時(昭和3年)からの木造プラットホーム上屋
|

写真12 ②カスリーン台風に耐えた開業時からの渡良瀬川橋梁
|

写真13 ②上流側に水切りを設けた橋脚(下流側より撮影)
|

写真14 ②拡大写真(上流側より撮影)
|

写真15 ②カスリーン台風1ヶ月後(昭和22年10月29日撮影)の航空写真 出典:国土地理院ウェブサイト(「地図空中写真閲覧サービス」)より
|

写真16 ③カスリーン台風で被災し復旧した橋脚(橋桁は当初)
|

写真17 ③カスリーン台風1ヶ月後(昭和22年10月29日撮影)の航空写真 出典:国土地理院ウェブサイト(「地図空中写真閲覧サービス」)
|

写真18 ④カスリーン台風で被災し復旧した荒砥川橋梁 (手前が当初からの橋桁、奥が譲り受けた橋桁)
|

写真19 ④旧国鉄より譲り受け復旧した1903年(明治36年)イギリス製の40ft鈑桁
|

写真20 ④1903年(明治36年)イギリス製のポーナル型プレートガーダー橋
|

写真21 ④1903年(明治36年)イギリス製のロ型ブラケット
|

写真22 (参考)カスリーン台風被災・復旧状況写真(「大胡町水難誌」より) (荒砥川橋梁)復旧した上電鉄橋(手前は仮設)
|

写真23 (参考)カスリーン台風被災・復旧状況写真(「大胡町水難誌」より) (直上流道路橋)仮設 宮関橋橋脚
|

写真24 (参考)カスリーン台風被災・復旧状況写真(「大胡町水難誌」より) (昭和23年撮影航空写真)復旧した上電荒砥川橋梁と付替仮設道路の宮関橋(道路橋)
|

写真25 ⑤現役の大胡電車庫 全景
|

写真26 ⑤小屋組キングポストトラス
|

写真27 ⑤大胡電車庫内の様子
|