地震直後の明石海峡大橋
日本は世界の中でも地震が非常に多い国で、以前は超高層ビルや長大橋の建設は非常に難しいと考えられてきました。しかし、コンピューターをはじめとする科学技術の発展によって、地震の性質や橋への影響などを詳しく調べることができるようになり、大きな地震にも耐えられる長大橋がつくられるようになりました。
1995年1月17日の兵庫県南部地震は、明石海峡大橋のすぐ近くに震源があり、多くの橋や建物が、大きなゆれや変位に耐えられず被害を受けました。工事中の明石海峡大橋は、地震によって橋を支える地盤が動いたために長さが約1メートル長くなりましたが、橋本体は健在で、来年には無事完成する予定です。
地震時の明石海峡大橋をコンピューターで解析してゆれ方を調べています。吊橋は、このような結果を使って、大地震に耐えられる構造にしています。
明石海峡大橋の地震のゆれのようす (わかりやすいように50倍に拡大)