JSCE

JSCE Magazine,“Civil Engineering”

土木学会誌

催事

2.No.148 土木の語り部と“東京土木の 百景”観光工学サロン!第81景は青梅街道から神田川を歩き懇談会も開催です


コンサルタント委員会は土木分野に「一般市民が感じる魅力」を創出する「歩く観光工学」を開催します。「アミューズメント&エンターティンメントな土木の本性」が発見できます!

・主  催

土木学会(担当:コンサルタント委員会 BC研究小委員会)

・開催日時

2013年 8月30日(金)14時~17時(雨天決行)

・進  行

13:50~13:55 歩く姿で集合受付@JR四ッ谷駅麹町口
13:55~14:00 注意事項等を伝達@JR四ッ谷駅麹町口
14:00~17:00 四ッ谷駅から中野駅周辺まで約8kmを歩く
17:00~18:30 希望者はVEEV本社で懇談会に参加する

・コース

四ッ谷駅~甲州街道から青梅街道に沿って四ツ谷大木戸跡、玉川上水跡、追分交差点、淀橋~神田川緑道~東中野駅~新井薬師~中野駅(解散)

・土木風景

玉川上水跡緑道、四ツ谷大木戸跡、新宿副都心の淀橋浄水場跡、淀橋、神田川沿い緑道、フォーク名曲「神田川」歌碑、中野セントラルパーク

・案内人

藤田 俊英(土木の語り部、NPO法人VEEV理事長)

・定  員

10人程度(先着順で定員になり次第締め切ります)

・参加費

無料

・申込締切

2013年 8月27日(火)

・内容に関する問合せ先

コンサルタント委員会 BC研究小委員会委員長 藤田 俊英
E-mail:trendy_fujita@mvd.biglobe.ne.jp

・申込に関する問合せ先

土木学会 研究事業課 久米村
TEL:03-3355-3559 FAX:03-5379-0125
E-mail:kumemura@jsce.or.jp

・申込方法

E-mailにて、件名を「No.148 観光サロン 8月30日開催 申込」として、(1)氏名、(2)所属(勤務先等)、(3)連絡先(住所、電話番号、E-mail)、を学会事務局宛(kumemura@jsce.or.jp)まで、ご連絡下さい。 折返しご連絡(返信)を差し上げますので、「その返信メール」を印刷したものを参加券とし、受付にご持参下さい。 ※申込みに関してのお願い
(1) 申込締切日前に定員に達している場合がございますので、あらかじめご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。
(2) お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の午前10時までに前記の「藤田 俊英」にご連絡ください。
(3) この行事は競技ではなく、非競技のゆっくり歩く観光ツァーです。したがって、コース周辺の警備はなく、保険加入もありません。参加者の方からは、歩く前に、以下の同意書を、コンサルタント委員会のBC研究小委員会宛にいただきます。


誓約書:私は標記行事に参加するに際し、健康管理、交通規則遵守に細心の注意を払い、又、体調が悪い時は途中で棄権し、参加中に生じた事故については、私の責任において処理し、主催者に対しては一切迷惑をかけないことを誓います。


2013年  月  日   氏  名:


(4)参加者は土木の語り部の案内に従い、歩きます。途中で進めなくなった場合は、近くの鉄道駅やバス停から途中解散、リタイヤします。
© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会