■Vol.109 No.7 July 2024


今月の表紙


会長就任挨拶

土木学会の新しい風景をともに描こう!
佐々木 葉(第112代 土木学会 会長)
 

編集委員会から

広がる土木の今を捉えます
堀田 昌英(委員長)/岩崎 広江(副委員長)/瀬尾 弘美(副委員長)/西岡 英俊(幹事長)/浦田 淳司(副幹事長)/川口 暢子(副幹事長)
 

特集
Allyがつくるインクルーシブインフラ
Constructing inclusive infrastructure as allies

対談  社会包摂に向けた「行動変容を促す装置」としてのインフラづくり
─公共インフラのDE & I─
Inclusive infrastructure as social device for promoting behavior modification
[対談メンバー]
佐々木 葉(第112代 土木学会 会長、早稲田大学理工学術院創造理工学部 教授)
中村 美亜(九州大学 大学院芸術工学研究院 教授、副研究院長)
[モデレータ]
田近 久和(土木学会誌編集委員)
 
【価値観】  障害は欠落ではなく「異彩」   ─他者との違いを価値に─
Disability is not a defi ciency, but a "brilliance" ─Valuing the differences─
松田 文登((株)ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO)
 
【まちづくり、建築】  対話で共創するインクルーシブインフラ
─デンマークでの経験を川崎市に生かす挑戦─
Co-creation of inclusive infrastructure through dialogue ─Practice in Kawasaki City following the experience in Denmark─
岡田 恵利子(ソーシャルデザインスタジオ ニアカリ 代表、公立はこだて未来大学大学院 博士後期課程)
 
【都市】  「インフォーマルなもの」から考えるインクルーシブインフラ
Considering inclusive infrastructure through the lens of informality
小野 悠(豊橋技術科学大学 准教授)
 
【都市】  ロンドンのインクルーシブデザイン
Inclusive Design in London
坂井 文(東京都市大学 副学長・都市生活学部 教授)
 
【公園】  公園と、野宿者の生活
Park and homeless people's lives
いちむら みさこ(女性ホームレスグループ ノラ)
 
【公園】  小さな公園における「インクルーシブネス」
‘Inclusiveness’ in a case study of a small public park, Masumi Park
岩瀬 諒子(京都大学大学院 工学研究科建築学専攻 助教)
 
【サイン】  公共空間における触知サインの可能性
─見えない人と見える人が一緒によむ地図─
Signages in public spaces ─Tactile maps for both visually impaired and the sighted visitors─
齋藤 名穂(UNI DESIGN 主宰)
 
【サイン、交通】  社会基盤のサインデザインと多様性
Sign design and diversity of infrastructure in society
定村 俊満((株)ソーシャルデザインネットワークス 代表、(公社)日本サインデザイン協会 常任理事)
 
【交通】  視覚障害者移動支援ロボット「AIスーツケース」の開発とその展望
Development and prospects of AI suitcase: a navigation robot for visually impaired people
木村 駿介(清水建設(株) 技術研究所 ロボティクス研究センター)
 
【建設工事】  建設業界での人材多様化へのチャレンジ
─e建機®チャレンジ─
The challenges for diversifying human resources in the construction industry ─e-Construction Machinery Challenge─
鈴木 正秀((一社)運輸デジタルビジネス協議会(TDBC) 事務局長理事)
 
【防災】  災害復興力を強化するジェンダー・多様性の視点と課題
Gender and diversity perspectives and challenges to enhancing disaster recovery
浅野 幸子(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表)
 
【公共施設】  カームダウン・クールダウンを手がかりとして公共空間の在り方を問う
Questioning the state of public space with the Calm Down and Cool Down as clues
橋口 亜希子(橋口亜希子個人事務所 代表、(株)Bridges to Inclusion 代表取締役)
 
【認識】  いかに「耳を傾ける」か
Listening to minority voices
三木 那由他(大阪大学大学院 講師)
 
インフラをつくり、寄り添うallyの思想と実践に触れて
Learning from the philosophy and practices of allies in creating inclusive infrastructure
 

ニッポンを支える匠と技[第13回]
現場に寄り添う計測技術を目指して
[語り手]橋村 義人(計測技研(株) 代表取締役社長)/[聞き手・執筆]阿部 聡(土木学会誌編集委員)
 

見どころ土木遺産[第237回]
小山樋門 ─坂川の移り変わりを見守り支える“レンガ橋”─
永村 景子(日本大学 生産工学部 准教授)
 

LET'S GO ABROAD![第102回│中国、フランス、英国、日本]
自分の快適ゾーンから抜け出す
─海外での就職活動と海外で働くことの魅力と難しさ─
鳥巣 セダ((株)大林組 原子力本部 設計第二部 設計第一課)
 

わたしの本棚[第182回]

Equityを教えてくれた本
平永 佐知子(ジェイアール東海コンサルタンツ(株) 東京事業部 東京調査部 担当部長)
 

学生記事 土木の魅力探求「話す」「聞く」「考える」[第1回]

LRTへの転換とバスの再編の今を聞く
[取材協力者]吉田 元(関東自動車(株) 代表取締役社長)/福島 崇文(関東自動車(株) 路線バス部 部長)
 

地域リポート
十勝川の伐採木を動物たちのエサにする取り組み
土屋 峰人(国土交通省北海道開発局 帯広開発建設部 帯広河川事務所工務課 課長)
 

論説・オピニオン

第204回(1)社会インフラとしての「スマートエネルギーマネジメントシステム」の
構築に向けて
浅野 浩志(東海国立大学機構、岐阜大学 特任教授、
内閣府プログラムディレクター)
第204回(2)土木行政に関わり町長に
塚原 隆昭(島根県飯南町 町長)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
お知らせ 令和6年度土木学会研究業績賞・論文賞・論文奨励賞の募集/ お知らせ 令和6年度土木学会賞候補(環境賞)の募集要項/ 調査研究部門報告 令和5年度「重点研究課題」の概略報告について/ 訃報 第77代土木学会会長 堀川清司先生のご逝去を悼む  

出来事 /公募情報 /土木学会会員の構成と組織別会員数の報告 /会員入退会 /会告情報欄  

© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会