■vol.94 no.4 April 2009
| 巻頭言 | |
| 21世紀の公共空間創造を指し示す灯台としての土木学会 岡田 憲夫 |
| PHOTO REPORT | |
| 名古屋港飛島ふ頭南側国際海上コンテナターミナル 高橋 佳克 |
|
| 開通! 阪神なんば線 鈴鹿 隆英 | |
| 首都高速10号晴海線豊洲出入口誕生 相川 智彦 |
| この人に聞く | |
| 第53回 日本女子大学教授 北村 暁夫さんに伺いました [聞き手]北野 利一 |
| 特 集 沿岸域の防災 ─後悔しない防災を目指して─ |
|
| 企画趣旨 井上 博士 |
|
|
1 沿岸域における災害リスクの現状と課題 磯部 雅彦 |
|
| 2 わが国の沿岸防災の取組み 小谷野 喜二 |
|
| 3 高潮対策の海外事例 岡 良 |
|
| COLUMN 震災後のがれき処理について 大西 将之 | |
| 4 住民避難から見た津波防災 片田 敏孝 |
|
| 5 沿岸域の災害対策のあり方災 小田 勝也 |
| 特集を終えて井上 博士 | |
| 博物館で土木を学ぶ | |
| 第4回 狭山池博物館 喜多 直之 |
| 見どころ土木遺産 | |
| 第57回 毛馬洗堰・毛馬閘門(第一) 出村 嘉史 |
| 土木界隈 四季の鳥 | |
| 第4回 メジロ [文・写真]中田 一真 |
| 土木に見る数字 | |
| 第9回 8と20 高橋 宏直 |
| トピックス 学生は問う 土木工学科よどこへ行く? |
|
| 企画趣旨 田邊 晋、葛西 誠 [メンバー]香月 亜記範、近藤 由美、杉江 裕実、関根 正之 [司会]田邊 晋 座談会 PART1 これまでの学生生活を振り返って 座談会 PART2 土木工学科への要望 COLUMN 「土木工学科」の名称は? 何が良い? トピックスを終えて… 田邊 晋、葛西 誠 |
| どぼく自由自題 | |
| 第11回 小声で一言〜その4(最終回) 「土木」の記憶と期待 斎藤 親 |
| 土木学会の動きからピックアップ | |
| 土木学会主催『黒部の太陽』(石原裕次郎主演作) 特別上映会 報告 社会コミュニケーション委員会・土木技術映像委員会 |
| 論説委員会の頁 | |
| 第21回論説(2009年2月版) 若い人たちは待っている 大垣 眞一郎 『チーム水・日本』 丹保 憲仁 |
| CE リポート | |
|
GPS波浪計による沖合の波浪の観測 永井 紀彦 異分野で注目される地盤環境工学 福田 誠、木村 智博 |
| わたしの本棚 | |
| 第32回 最底辺の10億人 [評者]花岡 伸也 |
| 土木学会誌編集委員会からのお知らせ | |
| 土木学会の現状と土木学会誌の今後の行方 第1回 厳しい現状 日比野 直彦 |
| 土木学会の動き | |
| 委員会報告「2008年度土木学会デザイン賞」授賞作品の決定と 受賞者プレゼンテーションのご案内 星野 裕司 |
|
| 委員会報告第38回岩盤力学に関するシンポジウム 開催報告 岩盤力学委員会 |
|
| お知らせ写真家 三沢博昭氏を偲ぶ 窪田 陽一 | |
| お知らせ第95回通常総会のお知らせ |
