公益社団法人土木学会


平成22年度認定
舞鶴橋
夕張郡長沼町 竣工年:昭和11年(1995(平成7)年現位置移設)
千歳川流域の治水と開発を象徴し田園風景に映える円形アーチが地元で愛され移設保存となった戦前の希少なランガーガーダー橋である。

 舞鶴橋は、北海道第二期拓殖計画時代に進められた橋梁永久橋化で誕生した橋であり、北海道に残された戦前の数少ない鋼橋の一つであります。
 1932(昭和7)年からの千歳川屈曲部の切替工事により旧舞鶴橋の位置が廃川となるため、1935(昭和10)年になって急速に架け替えの議が起こってきました。長沼・恵庭両村で協議の上、北海道庁札幌治水事務所への陳情がなされました。その主な理由は、1936(昭和11)年の陸軍特別演習において、付近一帯が演習区域に入ることとなったので、軍隊輸送上緊急を要するものとされたためです。その結果、恵庭角田線が1935(昭和10)年5月に準地方費に編入され、翌1936(昭和11)年に治水費による架設が決定されました。4月に起工、大演習に間に合わせるため工事を急ぎ、9月に竣工、こうして長沼及び近隣に偉容を誇る舞鶴橋が誕生しました。
 1988(昭和63)年舞鶴橋の架け替えに際し、町のシンボルである橋を残そうと、有志による舞鶴橋保存期成会が発足し、保存運動を展開しました。現在の舞鶴橋の完成により、1993(平成5)年にその役目を終え撤去されましたが、歴史的価値が評価され、1995(平成7)年に「ながぬまコミュニティ公園」内に移設・復元されて親しまれています。


舞鶴橋全景

舞鶴橋正面(親柱)

舞鶴橋渡橋式

※画像をクリックすることで拡大してご覧いただけます。

北海道選奨土木遺産カード : No.25 舞鶴橋

関連活動団体
・「石狩川流域誌」、北海道開発局札幌開発建設部
 http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/kasen/10chisui100/jigyo/j034.html

選奨土木遺産マップ