2-2.書籍・報告書一覧
IDNO | 書名 | 編著者名 | 年 | 頁 |
---|---|---|---|---|
42816 | 阪神・淡路大震災復興に向けての緊急提言 | 土木学会 | 1995 | 25 |
42792 | 阪神大震災震害調査緊急報告会資料土木学会 | 土木学会 | 1995 | 92 |
42845 | 土木学会阪神大震災震災調査第二次報告会資料 | 土木学会 | 1995 | 168 |
44309 | 第30回夏期講習会 阪神・淡路大震災−コンクリート構造物を考える | 土木学会 | 1996 | 34 |
47810 | 大地震時における構造物等の破壊過程解明のための試験体設計及び解析に関する調査報告書 | 土木学会 | 1999 | 98 |
47813 | 都市基盤施設の地震防災性向上に関する調査報告書 | 土木学会 | 1999 | 348 |
50571 | 宮城県沖の地震・アルジェリア地震被害調査報告会概要集 | 土木学会,日本地震工学会,日本建築学会,地盤工学会,日本地震学会 | 2003 | 85 |
44804 | フォーラム「大震災の教訓を活かすために」−阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会研究報告会− 東京会場 | 土木学会阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会 | 1997 | 91 |
44806 | フォーラム「大震災の教訓を活かすために」−阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会研究報告会− 大阪会場 | 土木学会阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会 | 1997 | 91 |
45371 | 阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会報告書−大震災の教訓を活かすために〜実務技術者からの提案〜 | 土木学会阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会 | 1997 | 285 |
45939 | 大震災の教訓を活かすために〜実務技術者からの提案〜 資料編 | 土木学会阪神・淡路大震災対応技術特別研究委員会 | 1998 | 470 |
49190 | 原子力発電所屋外重要土木構造物の耐震性能照査指針 技術資料 | 土木学会原子力土木委員会 | 2002 | 202 |
49191 | 原子力発電所屋外重要土木構造物の耐震性能照査指針 照査例 | 土木学会原子力土木委員会 | 2002 | 57 |
49188 | 原子力発電所屋外重要土木構造物の耐震性能照査指針・同マニュアル | 土木学会原子力土木委員会 | 2002 | 202 |
44113 | 阪神・淡路大震災における社会基盤施設の復旧・復興に関する調査報告書 | 土木学会建設マネジメント委員会 | 1996 | 294 |
49777 | 既設構造物の耐震補強に関する研究報告書( 既設構造物の耐震補強に関するシンポジウム論文集) | 土木学会地震工学委員会既設構造物の耐震補強に関する研究小委員会 | 2002 | 390 |
48057 | 高地震力に対する土構造物の耐震設計法に関する研究報告 | 土木学会地震工学委員会高地震力に対する土構造物の耐震設計法に関する小委員会 | 2000 | 258 |
45458 | レベル2地震動と設計地震荷重の課題−地震荷重研究小委員会の活動報告 | 土木学会地震工学委員会地震荷重研究小委員会 | 1997 | 228 |
49126 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造物の耐震設計法の開発第1回〜第3回橋梁等構造物の耐震設計法に関する講習会テキスト | 土木学会地震工学委員会地震時保有耐力に基づく橋梁構造物の耐震設計法の開発に関する研究小委員会 | 2001 | 803 |
46164 | 実務者のための耐震設計入門 | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 1998 | 223 |
47122 | 実務者のための耐震設計入門 | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 1999 | 308 |
47823 | 実務者のための耐震設計入門 | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 2000 | 318 |
48884 | 実務者のための耐震設計入門別冊 | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 2001 | 165 |
49903 | 平成14年度実務者のための耐震設計入門別冊 | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 2002 | 165 |
50497 | 平成15年度実務者のための耐震設計入門別冊 | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 2003 | 175 |
48899 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造物の耐震設計法の開発−地震時保有耐力法に基づく耐震設計法の開発に関する研究小委員会研究報告書− | 土木学会地震工学委員会耐震基準小委員会 | 2001 | 649 |
48882 | 土木構造物の耐震設計ガイドライン(案)−耐震基準作成のための手引き−耐震基準小委員会活動報告書 | 土木学会地震工学委員会耐震基準小委員会 | 2001 | 174 |
47162 | 「レベル2設計地震動:現状と展望」シンポジウム講演概要集レベル2地震動研究小委員会の活動報告 | 土木学会地震工学委員会レベル2地震動研究小委員会 | 1999 | 93 |
47751 | レベル2地震動研究小委員会の活動成果報告書 | 土木学会地震工学委員会レベル2地震動研究小委員会 | 2000 | 144 |
50102 | レベル2地震動による液状化 | 土木学会地震工学委員会レベル2地震動による液状化研究小委員会 | 2003 | 448 |
47225 | 杭基礎の耐震設計に関するワークショップ | 土木学会地震工学委員会杭基礎耐震設計研究小委員会 | 1999 | 152 |
46628 | 地震災害マネージメントセミナー 第1回 地震防災情報管理におけるGISの活用−防災GISの現状を探る | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 1999 | 78 |
47399 | 地震災害マネージメントセミナー 第2回 次の大地震で防災計画は機能するか | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 1999 | 60 |
49204 | 地震災害マネージメントセミナー 第3回 地震リスクマネジメントを考える−その必要性と課題について− | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 2002 | 52 |
49838 | 地震災害マネジメントセミナー 第4回 地震リスクマネジメントを考える | 土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 | 2002 | 58 |
46253 | トンネル耐震設計の方向と基本課題−「トンネル耐震性研究小委員会報告」 | 土木学会地震工学委員会トンネル耐震性研究小委員会 | 1998 | 148 |
44435 | 『土木学会耐震基準等に関する提言集』 | 土木学会耐震基準等基本問題検討会議 | 1996 | 92 |
44808 | 1993年北海道南西沖地震震害調査報告 | 土木学会耐震工学委員会 | 1997 | 499 |
45721 | 1994年ノースリッジ地震震害調査報告 | 土木学会耐震工学委員会 | 1997 | 293 |
44232 | ダムの耐震性に関する評価検討委員会報告書 | 土木学会ダムの耐震性に関する評価検討委員会 | 1995 | 74 |
48053 | 土木構造物の耐震設計法等に関する第3次提言 | 土木学会土木構造物の耐震設計法に関する特別委員会 | 2000 | 10 |
48055 | 土木構造物の耐震設計法等に関する第3次提言と解説 | 土木学会土木構造物の耐震設計法に関する特別委員会 | 2000 | 192 |
44095 | 「新しい耐震設計の考え方と文化遺産、景観」シンポジウム資料 | 土木学会土木史研究委員会 | 1995 | 22 |
43409 | 鋼構造物の安全性の調査報告−阪神大震災における鋼構造物の被害報告と今後の耐震設計について | 土木学会鋼構造委員会 | 1995 | 137 |
44775 | 鋼構造新技術小委員会最終報告書(耐震設計研究) | 土木学会鋼構造委員会 | 1996 | 384 |
48147 | 橋梁システムの動的解析と耐震性 | 土木学会鋼構造委員会 | 2000 | 332 |
45134 | 橋脚等の耐震補強の現状と課題〜合成構造化による耐震補強 | 土木学会鋼構造委員会構造工学委員会コンクリート委員会鋼・コンクリート合成構造連合小委員会分科会 | 1997 | 182 |
48152 | 鋼構造物の性能照査型耐震設計法 | 土木学会鋼構造委員会鋼構造物の耐震検討小委員会 | 2000 | 158 |
48157 | 鋼構造物の耐震解析用ベンチマークと耐震設計法の高度化 | 土木学会鋼構造委員会鋼構造物の耐震検討小委員会 | 2000 | 415 |
48159 | 鋼構造物の耐震検討小委員会報告書(概要集) | 土木学会鋼構造委員会鋼構造物の耐震検討小委員会 | 2000 | 27 |
48154 | 耐震用高機能鋼材とハイダクティリティー構造 | 土木学会鋼構造委員会鋼構造物の耐震検討小委員会 | 2000 | 62 |
50495 | 土木学会建設技術委員会土構造物耐震技術研究小委員会研究成果報告書 | 土木学会建設技術委員会土構造物耐震技術小委員会 | 2003 | 71 |
44132 | 「阪神大震災から得た教訓と今後の耐震設計」−橋梁構造物−土木学会中部支部 | 土木学会中部支部 | 1996 | 108 |
44200 | 耐震・地震防災の基礎 | 土木学会関西支部 | 1995 | 89 |
44492 | 阪神・淡路大震災調査研究委員会中間報告会講演集 | 土木学会関西支部阪神大震災調査研究委員会 | 1996 | 229 |
45415 | 道路橋の補修・補強〜環境劣化・荷重変更・震災を踏まえて | 土木学会関西支部 | 1997 | 189 |
45941 | 大震災に学ぶ−阪神・淡路大震災調査研究委員会報告書 第I巻 | 土木学会関西支部阪神大震災調査研究委員会 | 1998 | 651 |
45943 | 大震災に学ぶ−阪神・淡路大震災調査研究委員会報告書 第II巻 | 土木学会関西支部 | 1998 | 896 |
47188 | 直下型地震による地盤災害 | 土木学会関西支部 | 1999 | 66 |
49198 | シールドトンネルの合理的耐震設計法ガイドライン(案) | 土木学会関西支部 | 2001 | 393 |
45584 | 技術者向け講習会「道路橋の耐震設計」および土木フォーラム「21世紀の橋梁建設の課題」−海峡横断橋、超長大橋、浮体橋梁 | 土木学会中国支部 | 1997 | 105 |
45302 | 四国の地震防災に関する調査研究 | 土木学会四国支部 | 1997 | 199 |
45946 | 四国地方の地震防災に関する調査研究 | 土木学会四国支部 | 1998 | 230 |
50221 | 土木構造物の地震リスクマネジメントに関する研究 | 土木学会四国支部,高知県地震防災研究会 | 2003 | 84 |
48025 | 中径間橋梁の動的耐震設計 | 土木学会西部支部 | 2000 | 262 |
49206 | 九州における地震対策の策定に関する調査研究報告書 | 土木学会西部支部 | 2002 | 79 |
48087 | 構造物の破壊過程解明に基づく生活基盤の地震防災性向上に関する研究総合的検討平成11年度報告書 | 土木学会技術推進機構 | 2000 | 117 |